長野県:トルクレンチ導入促進助成金

上限金額・助成額0.5万円
経費補助率 定額%

タイヤ交換時や日常点検時のナット締めの適正化を図り、車輪脱落事故を防止することを目的とし、「600N-m」以上の締め付け能力を有するものを対象とし、一部助成を行います。

トルクレンチ導入費用

■助成金額
 長野県トラック協会は1事業所あたり1基上限5,000円を助成します。
 (全国トラック協会の助成金額は取得価格(消費税を除く)の1/2以内(千円未満は切捨て)とし、県内事業所に対して1事業所あたり1基上限30,000円を助成します。)
 事業実施期間中であっても予算額に達した場合は終了とします。


公益社団法人 長野県トラック協会
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
車輪脱落事故を防止するためにトルクレンチを導入すること


2025/04/01
2026/03/05
■助成対象者
 助成対象者は令和7年4月1日以降令和8年2月末までの間に新たにトルクレンチ(中古品を除く)を導入した長野県トラック協会の会員とします。

■助成対象商品
 トルクレンチは「600N・m」以上の締め付け能力を有するものを対象とし、型式等の特定は行いません。

■助成金の申請及び確認書類
 助成金の交付を受けようとする会員は、長野県トラック協会所定の別紙「トルクレンチ導入助成金交付申請書」に必要書類を添付して、長野県トラック協会会長に対して申請してください。
 様式、要項は公募ページよりダウンロードできます。

 ① 車両総重量8トン以上の事業用トラックを管理する事業所であるかの確認をするため自動車検査証の写しを添付すること。
 ② 「600N・m」以上の締め付け能力を有することの確認はカタログ等で行うものとする。確認ができない場合は、領収証に「600N・m 以上の締め付け能力を有する」 旨の付記を依頼すること。
申請は、主幹となる事業所等がまとめて申請すること。
 ③ 申請の最終締め切りは、令和8年3月5日とします。

公益社団法人 長野県トラック協会 〒381-8556 長野県長野市南長池710-3 TEL 026-254-5151 FAX:026-254-5155

タイヤ交換時や日常点検時のナット締めの適正化を図り、車輪脱落事故を防止することを目的とし、「600N-m」以上の締め付け能力を有するものを対象とし、一部助成を行います。

運営からのお知らせ