宮城県登米市:コメ新市場開拓等促進事業  
            
        
        
        
        
        
        
        
          
        
        
        
        
   
  
        
        
        
        
         
        
          
    
      
        
          上限金額・助成額※公募要領を確認
        
        
          経費補助率
          0%
        
       
     
    需要拡大が期待される作物を生産する農業へと転換するため、実需者との結び付きの下で、新市場開拓用米(輸出用米)、加工用米、米粉用米(パン・めん用の専用品種)の低コスト生産等に取り組む農業者を支援します。
      
          ⯀対象作物及び単価
・新市場開拓用米(輸出米): 40,000 円/10a
・ 加工用米:30,000 円/10a
・米粉用米(パン・めん用の専用品種):90,000 円/10a 
 
      
      
      
          大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
 
      
          新市場開拓用米(輸出用米)、加工用米、米粉用米(パン・めん用の専用品種)の低コスト生産等に取り組む事業
 
      
      
          2024/04/01
      
          2026/03/31
      
          ■対象者
 水田において対象作物を生産する販売農家及び集落営農
■交付要件 
 以下の要件を全て満たすことが必要になります。 
 ・水田活用の直接支払交付金の交付対象水田であること 
 ・農業者または農業者と出荷契約を締結する出荷事業者が実需者と販売契約を締結する、または出荷契約
 ・販売契約を締結する計画を有していること 
 ・指定される低コスト生産等の取組メニューのうち、3つ以上の取組を行うこと 
 
      
          証拠書類として、取組を講じたことを記録した作業日誌、写真及び資材の購入伝票(写し)等の提出が必要になります。
本事業は、国による審査の上、交付対象となる地域協議会が決定されることから、取組計画書を提出しても、事業の採択を約束するものではありませんのでご了承ください。
本事業に採択された場合は、低コスト生産等の取組や出荷・販売契約数量の履行など、提出した取組計画書に沿って確実に実施する必要があります。
そのため、これらの取組が未実施の場合は、交付金は交付されません。
申請方法などについては下記へお問い合わせください。
 
      
          登米市農業再生協議会  電話番号:0220-34-2831  ファクス番号:0220-34-2832  メールアドレス:nosei@city.tome.miyagi.jp
 
      
   
  
 
        
        
      
      
      
      
        
        需要拡大が期待される作物を生産する農業へと転換するため、実需者との結び付きの下で、新市場開拓用米(輸出用米)、加工用米、米粉用米(パン・めん用の専用品種)の低コスト生産等に取り組む農業者を支援します。
             
      
      
      
      
      
      
      
      
    
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
  
    			
  
  
           
関連する補助金