宮崎県延岡市:災害対策貸付保証料補助事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 100%

令和元年9月台風17号、令和4年9月台風14号により被災し、その復旧のため宮崎県中小企業融資制度により融資を受けられた方に対し、保証料補助金の交付を行います。

※「令和元年9月台風17号災害」の対象者には令和6年度申請分を令和6年12月末までに、「令和4年9月台風14号災害」の対象者には融資期間分をまとめて令和5年12月までに案内文書及び申請書類一式を発送しています。

融資にかかる利子の全額または1%


延岡市
中小企業者,小規模企業者
令和元年9月台風17号、令和4年9月台風14号により被災し対象融資を受けること

2025/01/06
2025/03/14
■保証料補助の対象者
・令和元年9月台風17号により被災し、宮崎県中小企業融資制度「事業継承・経営支援・災害対策貸付」により融資を受けた方
・令和4年9月台風14号により被災し、宮崎県中小企業融資制度「経営支援・災害対策貸付(災害対策)」「セーフティーネット・危機関連貸付」により融資を受けた方

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
令和7年3月14日(金曜)※必着までに申請手続きを行ってください。
※令和元年9月台風17号により被災し、宮崎県中小企業融資制度「事業継承・経営支援・災害対策貸付」により融資を受けた方については、宮崎県信用保証協会に対して直接補助するため申請不要です。

◯提出書類
 1.補助金交付申請書
 2.信用保証料の支出を証する書類の写し(信用保証書や通帳の写し)※一度提出された方は提出不要
 3.誓約書※一度提出された方は提出不要​
 4.補助金請求書
 5.振込口座の通帳の写し(金融機関、支店、口座番号、フリガナ等が分かる部分の写しを提出してください。)
 6.保証債務残高を証する書類
   利子補給補助金の申請に添付する融資状況証明書の写しを提出してください。
 7.市税の完納証明書

■提出先
 〒882-8686
 延岡市東本小路2番地1
 延岡市商工観光文化部 商業・駅まち振興課 商業振興係

商工観光文化部商業・駅まち振興課商業振興係 〒882-8686宮崎県延岡市東本小路2番地1 Tel:0982-34-7841 Fax:0982-22-7080 syougyo@city.nobeoka.miyazaki.jp

令和元年9月台風17号、令和4年9月台風14号により被災し、その復旧のため宮崎県中小企業融資制度により融資を受けられた方に対し、保証料補助金の交付を行います。

※「令和元年9月台風17号災害」の対象者には令和6年度申請分を令和6年12月末までに、「令和4年9月台風14号災害」の対象者には融資期間分をまとめて令和5年12月までに案内文書及び申請書類一式を発送しています。

運営からのお知らせ