岩手県:車輪脱落事故防止対策助成
2024年8月21日
交通事故防止対策の一環として、車輪脱落事故防止対策機器を購入する場合、費用の一部を助成します。
下記、車輪脱落事故防止対策機器の購入費用
・トルクレンチ(インパクトレンチ含む)
・ホイール・ナットインジケーター
・ホイール・ナット用ラインマーカー
・ゼイフティラグロック
・その他、岩手県トラック協会が認めた車輪脱落事故防止に係る機器
※中古品、レンタルは対象外となります。
※購入価額には保守費用、校正費用(メンテナンス費用)、送料、消費税等は含めないものとします。
注)「(1)トルクレンチ」は使用回数に応じて部品交換を含めた校正(メンテナンス)が必要なります。校正を行わない場合、従来の締め付け力が維持できなくなります。校正の時期は、おおよその目安として1年に1回程度と言われておりますが、予め購入メーカーにご確認して下さい。なお、校正費用は助成対象外となります。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
交通事故防止対策の一環として、車輪脱落事故防止対策機器を購入すること。
2025/04/01
2026/02/20
岩手県トラック協会会員事業者で入会から6ヶ月以上経過し、且つ会費の未納等のない事業者であること。
■対象機器
・メーカーや型式等は不問ですが、請求書等には「メーカー名」「型式」など内容が分かるよう記載をお願いします。
・「その他」に関して、岩手県トラック協会で認められた機器については都度「※その他で認められた機器一覧」として更新いたします。
■申請期間
令和7年4月1日~令和8年2月20日(必着)
・上記期間内に導入し、且つ代金の支払いが完了した場合、助成対象となります。年度をまたいでの申請は出来ませんのでご注意下さい。
・但し、上記期間内であっても、予算に達した場合は受付を終了いたします。
■申請方法
事業者は、様式1「車輪脱落事故防止対策助成事業実績報告書(助成金交付請求書)」、対象機器のメーカー名・型式・購入単価が記載された請求書(リースの場合は見積書でも可)の写し、支払いを証する書類として領収書の写し(領収書が入手できない場合には、銀行振込明細書、又はインターネットバンキング決済完了画面等の写し、リースの場合はリース開始日または物件借受日が記載されているリース契約書の写し、割賦購入の場合は引渡日等が記載されている割賦販売契約書の写し)、また、第3条(4)に該当する機器については、その機器の内容がわかるカタログ等の写しを添付し、岩ト協に申請する。
なお、上記申請書類で要件の確認が出来ない場合は、別途確認できる書類を求める場合がある。
岩手県トラック協会 〒020-0891紫波郡矢巾町流通センター南二丁目9番1号 TEL:019-637-2171 Mail:webmaster@iwatokyo.or.jp
交通事故防止対策の一環として、車輪脱落事故防止対策機器を購入する場合、費用の一部を助成します。
関連する補助金