兵庫県丹波市:中小企業者物価高騰対策支援金
2024年7月20日
原油価格や原料、材料、仕入物品などの物価高騰の影響を受け、厳しい経営状況に直面されている市内事業者の事業継続を支援します。
2025/02/19
2025/07/31
※以下、法人の場合。個人事業主の方の場合は、公募ページをご確認ください。
■交付対象者
中小企業基本法第2条第1項各号のいずれかに規定する中小企業者であること。(第1次産業(農林業)を含む。)組合、社会福祉法人、医療法人、NPO法人等は中小企業者に含まれません。
丹波市内に本社または本店があること。
申請時において事業を経営し、支援金受給後も引き続きこの事業を継続する意思があること。
令和6年10月1日以前に事業を開始していること。
市税を滞納していないこと。
丹波市公の施設の指定管理者の指定手続等に関する条例第3条の規定により指定されている指定管理者でないこと。
市の他の補助制度等により、同種の補助を受けていないこと。(注1)
風営法第2条第5項及び第13項に規定する性風俗関連特殊営業、またはこの営業に係る接客業務受託営業を行うものでないこと。
(注1)下記の助成・補助等を受けた場合は本支援金の対象外です。
丹波市福祉事業所原油価格等高騰対策補助金
丹波市児童福祉施設に係る原油価格等高騰対策補助金
丹波市農業生産資材高騰対策事業支援金
丹波市飼料価格高騰対策事業支援金
■交付要件
直近の決算期(令和6年中の1ヶ月以上を含む)の売上総利益率または営業利益率が、過去3期(令和3年、4年、5年)の同値と比較し、10%(ポイント)以上減少していること。
(注意)令和6年受付分の申請で、「直近の決算」とした決算期を令和7年受付分の申請で「直近(令和6年)の決算」とすることはできません。
直近の決算期(令和6年中の1ヶ月以上を含む)における損益計算書の売上原価および経費(販売管理費)の合計が360万円以上であること。
※以下、法人の場合。個人事業主の方の場合は、公募ページをご確認ください。
下記1~3のいずれかの方法で提出してください。
1.オンライン提出
電子申請システム(Logoフォーム)で下記URLにアクセスし、必要書類をアップロードすることにより、オンラインで提出することができます。
お使いのパソコンやスマートフォン等に、あらかじめ添付書類をPDF形式、Jpeg形式、Png形式等で保存しておくと、スムーズにアップロードできます。
拡張子が「exe」、「bat」、「sh」のファイルは使用できませんのでご注意ください。また、1つの添付ファイルの容量上限は10MBまで、1申請全体の添付ファイルの容量上限は100MBまでです。
オンライン提出フォームURL
〔提出専用のフォームです。書類の作成がまだの方は作成してからアクセスしてください〕https://logoform.jp/form/bwxv/897850
システムメンテナンスのため、4月22日(火曜日)午後10時~4月23日(水曜日)午前5時は提出フォームにアクセスできません。ご不便をおかけしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。(作業状況により、終了時間が多少前後する場合があります。)
2.郵送で提出
作成した申請書類及び添付書類を郵送で送付してください。(7月31日消印有効)
<送付先>
〒669-4192 丹波市春日町黒井811番地(丹波市役所春日庁舎1階)
丹波市役所 産業経済部 商工振興課 商工振興係宛
3.窓口で提出
作成した申請書類及び添付書類を、7月31日(木曜日)午後5時15分の閉庁時間までに、商工振興課窓口または各支所窓口にご持参ください。
なお、記入方法に関するご質問や、書類のチェックなどについては、支所では対応しておりません。直接、商工振興課へお越しください。
<提出先>
商工振興課商工振興係
丹波市春日町黒井811番地(丹波市役所春日庁舎1階)
商工振興課 〒669-4192 兵庫県丹波市春日町黒井811番地 電話番号:0795-74-1464
原油価格や原料、材料、仕入物品などの物価高騰の影響を受け、厳しい経営状況に直面されている市内事業者の事業継続を支援します。
関連する補助金