熊本県:地域交通燃料価格高騰対策事業(タクシー・自動車運転代行業)
2023年9月17日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
熊本県では、燃料価格高騰の影響で厳しい経営状況が続いているタクシー・自動車運転代行業者に対し、燃料価格高騰の影響を緩和するために、補助金を交付します。
■タクシー事業者
ガソリンを使用する車両
保有台数×49,000円
軽油を使用する車両
保有台数×47,000円
オートガス(LPG)を使用する車両
保有台数×16,000円
ガソリン及びオートガス(LPG)の両方を使用する車両
保有台数×33,000円
電気を使用する車両
保有台数×11,000円
※保有台数は、対象期間(令和6年5月から令和7年3月)に熊本運輸支局に登録されている台数とする。但し、対象期間の全てにおいて車検が切れている車両は対象外とする。
■自動車運転代行事業者
ガソリンを使用する車両
随伴用車両保有台数×24,000円
軽油を使用する車両
随伴用車両保有台数×23,000円
オートガス(LPG)を使用する車両
随伴用車両保有台数×8,000円
ガソリン及びオートガス(LPG)の両方を使用する車両
随伴用車両保有台数×16,000円
電気を使用する車両
随伴用車両保有台数×5,000円
※保有台数は、対象期間(令和6年5月から令和7年3月)に熊本県公安委員会へ届出をしている台数とする。但し、対象期間の全てにおいて、車検又は法令に定める損害賠償責任保険が切れている車両は対象外とする。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
燃料価格高騰の影響で厳しい経営状況が続いているなか、タクシー・自動車運転代行業者が事業を継続していること
2025/05/01
2025/07/31
タクシー事業者:熊本県内に主たる事業所を置くタクシー事業者(個人タクシー事業者を含む)
自動車運転代行事業者:熊本県公安委員会の認定を受け、県内に主たる営業所を置く自動車運転代行事業者
■申請方法
申請書類のうち、納税証明書については原本の提出が必要になるため、書類提出につきましては、郵送または直接持参での提出をお願い致します。
書類に不備がある場合、事務局0120-977-713の番号よりお電話をさせて頂く場合があります。
申請書類のお電話番号は、連絡の取れる番号を記載下さい。
原本以外の書類の再提出が必要となった際には、電子メールまたはFAXでの提出も受け付けます。
■郵送・持参していただく場所
申請に必要な書類をまとめて、下記へ郵送・持参してください。
〒860-0806
熊本県熊本市中央区花畑町12-1 エム・タワービル 5階503号
熊本県地域交通燃料価格高騰対策事業事務局
TEL:0120-977-713
熊本県地域交通燃料価格高騰対策事業事務局 〒860-0806 熊本市中央区花畑町12-1 エム・タワービル 5階503号 TEL:0120-977-713
熊本県では、燃料価格高騰の影響で厳しい経営状況が続いているタクシー・自動車運転代行業者に対し、燃料価格高騰の影響を緩和するために、補助金を交付します。
関連する補助金