福岡県:令和8年度 病床機能再編支援事業費給付金(債務整理支援給付金支給事業)(事前申請)
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
100%
令和8年度に補助事業の実施を希望される場合は、事業概要等を確認のうえ支給申請書の提出をお願いします。
複数の医療機関が、地域の関係者間の合意の上、地域医療構想に即した病床機能再編を実施し統合する場合、当該統合によって廃止となる医療機関の未返済の債務を、統合後に存続する医療機関が新たに融資を受けて返済する際の、当該融資に係る利子の全部又は一部に相当する額に係る給付金を支給することにより、地域医療構想の実現に向けた取組を支援する。
承継医療機関が統合により廃止となる医療機関の未返済の債務を返済するために、金融機関から新たに受けた融資に対する利子の総額
ただし、融資期間は20年、元本に対する利率は年0.5%を上限として算定
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
複数の医療機関が、地域の関係者間の合意の上、地域医療構想に即した病床機能再編を実施し統合する場合、当該統合によって廃止となる医療機関の未返済の債務を、統合後に存続する医療機関が新たに融資を受けて返済すること
2025/10/16
2026/01/30
■支給対象
・地域医療構想の実現に資する統合計画に参加し、統合後に存続している医療機関であって、統合によって廃止となる医療機関の未返済の債務を返済するために金融機関から新たに融資を受けた医療機関(以下「承継医療機関」という。)の開設者。
■支給要件
・地域医療構想調整会議の議論の内容及び医療審議会の意見を踏まえ、県が地域医療構想の実現に向けて必要な取組であると認めた統合計画による統合後に存続している医療機関であること
・統合関係医療機関のうち1以上の病院が廃止(有床診療所化、無床診療所化も含む。)となること
・統合後、統合関係医療機関のうち1以上の医療機関が運営されていること
・統合によって廃止となる医療機関の未返済の債務を返済するために金融機関から新たに融資を受けていること
・金融機関から取引停止処分を受けていないこと
・国税、社会保険料又は労働保険料を滞納していないこと
※詳細は以下の問い合わせ先までお問合せください。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■提出方法・問い合わせ先
事業に関する問い合わせ及び給付申請書の提出は、電子ファイルで下記の電子メールアドレスあてに送信してください。
担当部署:福岡県保健医療介護部医療指導課医療計画係
電子メール:iryoshido@pref.fukuoka.lg.jp
医療指導課 医療計画係 Tel:092-643-3328 Fax:092-643-3277
令和8年度に補助事業の実施を希望される場合は、事業概要等を確認のうえ支給申請書の提出をお願いします。
複数の医療機関が、地域の関係者間の合意の上、地域医療構想に即した病床機能再編を実施し統合する場合、当該統合によって廃止となる医療機関の未返済の債務を、統合後に存続する医療機関が新たに融資を受けて返済する際の、当該融資に係る利子の全部又は一部に相当する額に係る給付金を支給することにより、地域医療構想の実現に向けた取組を支援する。
関連する補助金