埼玉県さいたま市:事業者向け設備導入応援補助金(物価高騰対応)
本補助金は、令和7年9月2日(火曜日)17時現在において、予算上限を超える申請がありました。
令和7年9月2日(火曜日)の消印で提出されたものをもって申請書類の受理を終了しました。
ーーーーーーーーー
市内企業等がエネルギー価格の上昇に伴うコスト増加に加え、人手不足等への対応として、自社において省人化、省力化及び業務効率化等に資する設備を取得する際に係る経費の一部の補助について申請を受付します。
本補助金は、市内企業の持続的な成長を支援するとともに、地域経済の活性化を図ることを目的としております。
〇設備(機械・装置・システム等)購入費
省人化、省力化又は業務効率化に資する機械・装置・システム・ソフトウェア等の購入(新設・更新いずれも対象)に要する経費
※システム構築費含む
※運搬費含む
〇工事費
上記の機械・装置・システム等を設置する際に発生する据付工事費(機械・装置等の設置と一体で捉えられる軽微なものに限る)
〇技術導入費
上記の機械・装置・システム等を設置する際に必要となる外部技術指導等に要する経費
〇専門家謝金等
本補助金の申請及び報告に必要となるコンサルティング料又は専門家への謝金
※30万円(税抜)を上限とする
市内に所在する自社の事業所への省人化、省力化又は業務効率化に資する設備の導入又は更新を行う事業
2025/09/02
2025/10/03
■補助対象者
(1) 市内に事業所を有し、1年以上の事業継続実績を有する中小企業者
(2) 市内に事業所を有し、中小企業者を除く常時使用する従業員数が2,000人以下の会社及び個人
■補助対象事業※補助申請は1事業者あたり1回限り
以下のすべてを満たす事業である必要があります。
〇市内に所在する自社の事業所への省人化、省力化又は業務効率化に資する設備の導入又は更新を行う事業であること
〇補助金の交付決定後に事業に着手するとともに、令和8年2月18日(水曜日)までに補助事業を完了し、かつ補助事業完了報告書を提出できること
〇現に専ら事業の用のみに供する設備であること
〇導入又は更新する設備が国又は地方公共団体等の補助金を受ける予定のある設備ではないこと
■申請方法
郵送による申請となります ※追跡記録が可能な郵送方法をお願いします
申請書類の郵送先
〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4
さいたま市役所経済局商工観光部経済政策課 事業者向け設備導入応援補助金(物価高騰対応)係 行
※消印日等の基準による先着順での受付(全ての書類が揃った時点を受付日とする)となります
※書類に不備等がある場合は、全ての書類が揃うまで、受付とはなりません
※補助金の予算額に達し次第、受付を終了とし、同日に予算残額を上回る申請があった場合、抽選による受付となります
〇必要書類
(1)様式第1号「さいたま市事業者向け設備導入応援補助金(物価高騰対応)交付申請書」
(2)添付資料については、添付書類チェックリストを参照してください。
■問い合わせ先
さいたま市事業者向け設備導入応援補助金コールセンター
電話番号048-829-1402
経済局/商工観光部/経済政策課 支援係 電話番号:048-829-1362 ファックス:048-829-1944
本補助金は、令和7年9月2日(火曜日)17時現在において、予算上限を超える申請がありました。
令和7年9月2日(火曜日)の消印で提出されたものをもって申請書類の受理を終了しました。
ーーーーーーーーー
市内企業等がエネルギー価格の上昇に伴うコスト増加に加え、人手不足等への対応として、自社において省人化、省力化及び業務効率化等に資する設備を取得する際に係る経費の一部の補助について申請を受付します。
本補助金は、市内企業の持続的な成長を支援するとともに、地域経済の活性化を図ることを目的としております。
関連する補助金