熊本県:病院・診療所における電子処方箋活用・普及促進事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 25%

県では、国の補助事業【令和7年度(令和6年度からの繰越分)医療提供体制推進事業(電子処方箋の活用・普及の促進事業)】を活用し、県内の病院・診療所を対象に、電子処方箋の導入等に対する費用の一部補助事業を実施します。

■対象経費
(1)電子処方箋管理サービスの初期導入((3)に掲げるものを除く。)に係る費用(※)
※レセプトコンピューター及び電子カルテシステム等の既存システムの改修、導入に付随する病院等職員への実施指導等の費用を指します。
(2)電子処方箋管理サービスの初期導入とは別に実施する、新機能(※)の導入に係る費用
※「新機能」とは、「電子処方箋管理サービスの導入に関するシステムベンダ向け技術解説書」に掲げられた「リフィル処方箋」、「口頭同意による重複投与等チェック結果の閲覧」、「マイナンバーカード署名」、「処方箋ID検索」、「調剤結果ID検索」に関する機能を指します。
(3)電子処方箋管理サービスの初期導入と新機能の同時導入に係る費用

■補助上限額
(1)電子処方箋管理サービスの初期導入
 大規模病院(200床以上) 6分の1 811,000円
 病院(大規模病院以外) 6分の1 543,000円
 診療所 4分の1 97,000円
(2)新機能の導入
 大規模病院(200床以上) 6分の1 226,000円
 病院(大規模病院以外) 6分の1 167,000円
 診療所 4分の1 61,000円
(3)初期導入と新機能の同時導入
 大規模病院(200床以上) 6分の1 1,003,000円
 病院(大規模病院以外) 6分の1 676,000円
 診療所 4分の1 135,000円


熊本県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1)電子処方箋管理サービスの初期導入((3)に掲げるものを除く。)
(2)電子処方箋管理サービスの初期導入とは別に実施する、新機能の導入
※「新機能」とは、「電子処方箋管理サービスの導入に関するシステムベンダ向け技術解説書」に掲げられた「リフィル処方箋」、「口頭同意による重複投与等チェック結果の閲覧」、「マイナンバーカード署名」、「処方箋ID検索」、「調剤結果ID検索」に関する機能を指します。
(3)電子処方箋管理サービスの初期導入と新機能の同時導入

2025/07/14
2025/12/26
熊本県内の病院・診療所(保険医療機関に限る)。

※県への補助申請時点で、既に電子処方箋管理サービスの整備を終えており、かつ「補助対象事業」に掲げる事業について既に社会保険診療報酬支払基金(以下「支払基金」という。)から、同事業に関する電子処方箋管理サービスの導入等に係る費用の補助金の交付決定を受けていることが条件となります。

■申請方法及び申請先
※様式は公募ページからダウンロードできます。
申請方法は、Logoフォームを利用した電子申請による申請のみとします。
申請に当たっては、あらかじめお手元に申請書及び添付書類のデータをご準備ください。
〇申請フォームはこちら:https://logoform.jp/form/x4b6/1142204

〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 Tel:096-383-1111(代表)熊本県医療政策課 電子処方箋補助金担当

県では、国の補助事業【令和7年度(令和6年度からの繰越分)医療提供体制推進事業(電子処方箋の活用・普及の促進事業)】を活用し、県内の病院・診療所を対象に、電子処方箋の導入等に対する費用の一部補助事業を実施します。

運営からのお知らせ