京都府:令和7年度 「京の輝き」収量向上対策支援事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

主食用米の価格高騰により、加工用米「京の輝き」から主食用米への生産転換が加速し、「京の輝き」の生産量が大幅に減少することが見込まれています。
それに伴い、「京の酒」の生産体制に深刻な影響が生じることが懸念される状況を踏まえ「京の輝き」の収量向上に資する追加の施肥に掛かる経費を支援します。

■対象品目
令和7年産加工用米として出荷する「京の輝き」

■補助対象
令和7年産加工用米として出荷する「京の輝き」に対して実施する追加の施肥に掛かる経費(肥料代)
※追肥の時期にケイ酸等の土づくり資材を用いた場合は補助対象になります。

■補助率及び補助上限額
〇補助率
2分の1以内(消費税及び地方消費税は補助対象外)

〇補助額の上限
10aあたり1,500円


京都府
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
「京の輝き」の収量向上に向けた追加の施肥に係る肥料等を購入する取り組み。

2025/08/01
2025/09/16
■補助対象者
令和7年産の「京の輝き」を作付する経営体

■補助要件
・令和7年産「京の輝き」を加工用米として出荷する計画を有していること。
・令和7年産「京の輝き」の収量向上に向けて、追加で施肥を行うこと
・令和7年4月1日から令和7年8月31日までの納品分の肥料であること。
・令和7年10月31日までに出荷が完了する取組であること。

■申請~交付決定の流れ
1. 補助対象事業者において申請書を作成
2. お住まいの市町村窓口へ提出
3. 市町村で申請をとりまとめ、各広域振興局又は農産課へ申請
4. 申請内容を審査後、京都府から交付決定

■提出書類
・交付申請書(別記様式第1号)
・実施計画書(別紙1)

■提出先
お住まいの市町村窓口へ申請

※市町村で実施している事業との併用可能です。(ただし、補助率の合計が10分の10以内の範囲)
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

農林水産部農産課 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 電話番号:075-414-4953 ファックス:075-414-4974 nosan@pref.kyoto.lg.jp

主食用米の価格高騰により、加工用米「京の輝き」から主食用米への生産転換が加速し、「京の輝き」の生産量が大幅に減少することが見込まれています。
それに伴い、「京の酒」の生産体制に深刻な影響が生じることが懸念される状況を踏まえ「京の輝き」の収量向上に資する追加の施肥に掛かる経費を支援します。

運営からのお知らせ