栃木県さくら市:畑作物産地形成促進事業  
            
        
        
        
        
        
        
        
          
        
        
        
        
   
  
        
        
        
        
         
        
          
    
      
        
          上限金額・助成額※公募要領を確認
        
        
          経費補助率
          0%
        
       
     
    主食用米の需要が減少する中で、主食用米から国産需要のある作物(麦・大豆、高収益作物、子実用とうもろこし)へ作付転換を促し、食料安全保障に 資する品目の産地形成を図るため、畑地化等に向けて、実需者との結びつきの下で、水田における麦・大豆、高収益作物、子実用とうもろこしの低コスト生産 等に取り組む生産者を支援します。
      
          作物毎に定める低コスト⽣産等の取組⾯積に応じて⽀援
※令和8年度に畑地化に取り組む場合、0.5万円/10aを加算
 
      
      
      
          大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
 
      
          農業へと転換するため、実需者ニーズに応じた価格・品質等に対応するために必要となる低コスト⽣産等の取組を行うこと
 
      
      
          2025/01/29
      
          2025/02/14
      
          ⽔⽥※1において対象作物を⽣産する販売農家・集落営農
※1 ⽔⽥活⽤の直接⽀払交付⾦の交付対象⽔⽥
 
      
          計画書等の様式は公募ページからダウンロードできます。
⑴計画書の提出 農業者→地域農業再生協議会
⑵プランの提出 地域農業再生協議会→都道府県農業再生協議会
⑶実施計画申請・承認 都道府県農業再生協議会→農林水産省
⑷採択 農林水産省→都道府県農業再生協議会
⑸申請 農業者→農林水産省
⑹支払い 農林水産省→農業者
 
      
          産業経済部 農政課 農政係 住所:〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地 電話:028-681-1117 FAX:028-681-1483
 
      
   
  
 
        
        
      
      
      
      
        
        主食用米の需要が減少する中で、主食用米から国産需要のある作物(麦・大豆、高収益作物、子実用とうもろこし)へ作付転換を促し、食料安全保障に 資する品目の産地形成を図るため、畑地化等に向けて、実需者との結びつきの下で、水田における麦・大豆、高収益作物、子実用とうもろこしの低コスト生産 等に取り組む生産者を支援します。
             
      
      
      
      
      
      
      
      
    
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
  
    			
  
  
           
関連する補助金