岩手県:EMS機器導入促進助成金

上限金額・助成額20万円
経費補助率 66%

エコドライブを計画的かつ継続的に実施し、その運行状況について客観的評価や指導を一体的に行なうエコドライブ管理システムの普及を図るため、全ト協で定める基準に適合した機器を導入する事業者に対しその費用の一部を助成します。

EMS(エコドライブ管理システム)機器の導入費用


公益社団法人 岩手県トラック協会
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
エコドライブを計画的かつ継続的に実施し、その運行状況について客観的評価や指導を一体的に行なうエコドライブ管理システムの普及を図るため、全日本トラック協会で定める基準に適合した機器を導入すること。

2025/04/01
2026/02/20
■助成対象
 岩手県トラック協会会員事業者(以下「会員」という。)で入会から 6 ヶ月以上経過し、且つ会費の未納等のない事業者であること。
 又は会員以外で岩手県内の全ての営業所が公益社団法人全日本トラック協会(以下「全ト協」という。)の行う安全性評価事業において「安全性優良事業所」と認定され、且つ岩手県内の全ての営業所が岩手県貨物自動車運送適正化事業実施機関の実施する巡回指導において直近の総合評価「A」の事業者(以下「認定事業者」という。)であること。

■対象機器
 助成対象機器としての適否の判断基準は、全ト協の定める別紙「EMS機器対象機器一覧」を基準とする。但し、1台でEMS機能とドライブレコーダー機能を備えている場合は、「運行管理連携型ドライブレコーダー」として取り扱うものとする。

■申請方法
 事業者は、様式1「助成金交付申請書(兼請求書)」、様式2「機器別請求内訳書(兼装着証明書)」、様式3「誓約書」、当該機器を装着した車両の自動車検査証記録事項の写し、対象機器のメーカー名・型式・購入単価が記載された請求書(リースの場合は見積書でも可)の写し、支払いを証する書類として領収書の写し(領収書が入手できない場合には、銀行振込明細書、又はインターネットバンキング決済完了画面等の写しリースの場合はリース開始日または物件借受日が記載されているリース契約書の写し、割賦購入の場合は引渡日等が記載されている割賦販売契約書の写し)を添付し、岩ト協に申請する。
なお、上記申請書類で要件の確認が出来ない場合は、別途確認できる書類を求める場合がある。

岩手県トラック協会 〒020-0891紫波郡矢巾町流通センター南二丁目9番1号 TEL:019-637-2171 Mail:webmaster@iwatokyo.or.jp

エコドライブを計画的かつ継続的に実施し、その運行状況について客観的評価や指導を一体的に行なうエコドライブ管理システムの普及を図るため、全ト協で定める基準に適合した機器を導入する事業者に対しその費用の一部を助成します。

運営からのお知らせ