千葉県成田市:中小企業資金融資利子補給

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

成田市中小企業資金融資制度は、千葉県信用保証協会(以下、「保証協会」という)の信用保証と取扱金融機関(以下、「金融機関」という)の協力を得て市内中小企業者及び創業者に融資を行い、その利払いに対して利子補給を行うことで、市内中小企業の振興を図る制度です。

融資制度の定めるところにより借り受けた資金の利子


成田市
中小企業者,小規模企業者
中小企業資金融資の借り受け

2025/04/01
2026/03/31
⯀融資対象者
中小企業信用保険法に定める中小企業者が対象となります

【対象外業種またはご利用になれない方】 
市、金融機関、成田商工会議所及び成田市東商工会にてご相談を承ります。
農林漁業、金融・保険業(一部を除く)、宗教法人、その他保証協会において不適当と判断された業種

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■手続き及び内容
①融資の相談
 市、金融機関、成田商工会議所及び成田市東商工会にてご相談を承ります。
②制度融資の申請(申請者⇒金融機関⇒市) 
 融資を希望する事業者は、中小企業資金融資申込書に信用保証委託申込書を添え、金融機関を経由して市に提出します。土地取得費及び車両購入(営業用ナンバーを取得するもの、重機等の明らかに事業専 市では、提出された書類により、申込条件及び資金用途の適正を審査します。
③保証協会の事前審査(市⇒保証協会
 市より、提出された書類のうち信用保証申込書に関する書類を保証協会に送付します。この時点で不足書類・不足の手続きがあれば保証協会から市に対し連絡があります。 また申請者の決算内容、条件等についても保証協会で審査し、市に対し保証見込についても連絡があります。
④保証協会の保証決定
 保証協会は③の結果をもとに保証の最終決定を行い、決定内容を保証決定通知書(保証協会⇒市)、保証承諾書(保証協会⇒金融機関)にてそれぞれに通知します。 金融機関ではこの通知を受け次第、融資に必要な手続きを進めます。
⑤市の融資決定(市⇒申請者)
 制度融資の前提となる④の決定を受けて、市では中小企業資金融資決定を行い、申請者に通知します。
⑥融資の実行(金融機関⇒申請者) 
 金融機関では、⑤の手続きが完了した後、直接申請者に対して融資を実行します。以後の償還手続きについては申請者と金融機関が相対で行います。

経済部 商工振興企業立地課 所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟4階) 電話番号:0476-20-1622 ファクス番号:0476-24-2185 メールアドレス:shoko@city.narita.chiba.jp

成田市中小企業資金融資制度は、千葉県信用保証協会(以下、「保証協会」という)の信用保証と取扱金融機関(以下、「金融機関」という)の協力を得て市内中小企業者及び創業者に融資を行い、その利払いに対して利子補給を行うことで、市内中小企業の振興を図る制度です。

運営からのお知らせ