長崎県:こども場所推進事業費補助金(立上げ支援)
本補助金は、地域で安心して過ごし、健やかな成長ができるこどもの居場所づくりを促進することを目的に、こどもの育ちを支え、安心して過ごせる居場所づくりを実施する地域団体等に対して、必要な経費について補助します。
■補助対象経費
・人件費・・・ボランティアや外部講師の謝金等人件費、交通費、研修費(食品衛生責任者養成講習会受講料など)
・事業費・・・教材費、材料費、消耗品費、印刷費、広報費、通信運搬費、保険料、会場借上費、備品購入費、その他事業実施に必要な経費と認められるもの
■補助金額
補助対象経費の総額から、寄付金・その他収入額を控除した額に、千円未満の端数を切り捨てた金額もしくは20万円のいずれか少ない額として、予算の範囲内で交付します。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
補助金の交付の対象となる事業は、以下の要件を満たす事業とします。
(1)以下のいずれかの事業を実施すること。ただし、開設後もしくは事業拡大1年以内のものに限る。
ア 学習の場を提供するもの
イ 食を通じた交流の場を提供するもの
ウ 遊びの場を提供するもの
エ その他こどもの居場所として特に知事が認めるもの
(2)交付決定日から当該年度の3月31日までに事業完了するもの。
(3)責任者(常駐)と、責任者とは別に安全確保できるスタッフを1名以上必要数置くこととし、うち半数以上の者が満18歳以上であること。
(4)活動期間・頻度は以下のいずれかに該当すること。
ア おおむね月1回以上、かつ1日あたり1時間以上実施し、1年以上こどもの居場所を継続して実施する見込みがあること。
イ おおむね年間12回以上、かつ1日あたり1時間以上実施し、1年以上こどもの居場所を継続して実施する見込みがあること。
(5)活動対象者は、長崎県内に居住する18歳未満のこどもとし、1回の実施につき、18歳未満のこども複数名の利用が見込まれること。
(6)利用者から徴収する利用料は、無料又は材料費などの実費相当額であること。
2025/08/28
2025/09/30
長崎県内に居住・所在する個人、団体、企業等であって、長崎県が実施している「ながさきこども場所アクション」に登録し、かつ次の各号のいずれかに該当する方が応募することができます。
(1)新たにこども場所を立ち上げる(既にこども場所に係る事業を実施している者が事業拡大を行う場合を含む。)者
(2)補助金の申請時点において、こども場所の立ち上げ後1年を経過していない者
■申請方法
以下の必要書類を郵送または持参により長崎県こども政策局こども未来課へ提出ください。
※持参する場合は平日午前9時から午後5時まで。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
〇提出書類
・交付申請書(様式第1号)
・事業計画書(様式第2号)
・収支予算書(様式第3号)
こども未来課 郵便番号:850-8570 長崎県長崎市尾上町3番1号 電話番号:095-895-2681 ファックス番号:095-895-2554
本補助金は、地域で安心して過ごし、健やかな成長ができるこどもの居場所づくりを促進することを目的に、こどもの育ちを支え、安心して過ごせる居場所づくりを実施する地域団体等に対して、必要な経費について補助します。
関連する補助金