東京都:社会課題解決に向けたスマートサービス実装事業(協定金)
東京都では、「スマート東京」の実現に向け、デジタル技術や先端技術を活用し、都民の生活の質の向上や手取り時間を創出させる「スマートサービス」の実装を促進する取組を、令和4年度から実施してきました。
今年度より、社会課題の解決や都民の生活の質の向上に貢献するため、インクルーシブ【注】をテーマとしたスマートサービスの実装を目指す「社会課題解決に向けたスマートサービス実装事業」を開始します。
この事業では、3か年度の間に、スタートアップ等への支援により事業者1社当たり40件程度のスマートサービスの実装を目指しています。
このたび、「スマートサービス実装促進事業者」の公募を開始しますので、お知らせします。
【注】人々の年齢や性別、国籍、心身の障害有無に関係なく共生すること
スマートサービス実装促進事業者に対し、成果に応じて協定金の支払を年度ごとに行います。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
東京都との協定に基づき、最長3か年度、スマートサービス実装を担うスタートアップ等を発掘・支援するスマートサービス実装促進事業者を公募します(2者予定)。
2025/08/19
2025/09/05
スマートサービス実装促進事業者の主な応募要件は以下の通りです。
日本国内に法人格を有し、次のいずれかに該当すること
①株式会社、持分会社(合名会社、合資会社、合同会社)、監査法人、弁護士法人等のいわゆる士業に係る営利法人
②特定非営利活動法人、一般財団法人、一般社団法人
③その他東京都が認める者
・スマートサービスの実装に必要な知見や技術を保有する企業との関係や実装支援にむけたノウハウ・実績を十分に有していること
・応募時点において、本事業のスマートサービス実装促進事業者として都との協定を締結していないこと
・本事業に関連して東京都が実施する各種イベントへの登壇などの各種協力が可能なこと
■今後のスケジュール(予定)
(1)公募受付期間
令和7年8月19日(火曜日)~令和7年9月5日(金曜日)17時00分
(2)1次審査(書面)
令和7年9月上旬(予定)
(3)2次審査(プレゼン)
令和7年9月中旬(予定)
(4)審査結果発表
令和7年9月中~下旬(予定)
(5)協定締結
令和7年9月下旬(予定)
■説明動画の受付
本事業の説明会については、動画サイト上で限定公開いたします。視聴を希望される方は令和7年9月5日(金)17時までに必要事項を添えて、 事務局のメールアドレスに電子メールにてお申込みください。動画公開後、順次事務局より視聴用URLをご連絡いたします。 なお、説明会動画について、公募期間終了後の視聴は不可とさせていただきます。
【宛先】
be-smarttokyo@tohmatsu.co.jp
【必要事項】
〈件名〉 社名・スマートサービス実装促進事業説明会動画視聴希望
〈本文〉 社名、部署、担当者名、連絡先電話番号、メールアドレスを記載
デジタルサービス局デジタルサービス推進部 電話 03-5320-7622
東京都では、「スマート東京」の実現に向け、デジタル技術や先端技術を活用し、都民の生活の質の向上や手取り時間を創出させる「スマートサービス」の実装を促進する取組を、令和4年度から実施してきました。
今年度より、社会課題の解決や都民の生活の質の向上に貢献するため、インクルーシブ【注】をテーマとしたスマートサービスの実装を目指す「社会課題解決に向けたスマートサービス実装事業」を開始します。
この事業では、3か年度の間に、スタートアップ等への支援により事業者1社当たり40件程度のスマートサービスの実装を目指しています。
このたび、「スマートサービス実装促進事業者」の公募を開始しますので、お知らせします。
【注】人々の年齢や性別、国籍、心身の障害有無に関係なく共生すること
関連する補助金