東京都:令和7年度 ドナーミルク利用支援事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 100%

ドナーミルクを必要とする児が、ドナーミルクを使用できる環境を整えるため、令和7年度から「ドナーミルク利用支援事業」を開始します。

令和7年度から始まる「ドナーミルク利用支援事業」では、「ドナー登録施設支援事業」と「ドナーミルク利用施設支援事業」の2つの補助を行います。

令和7年度予算:32,310千円

(1)ドナー登録施設支援事業
 母乳バンクのドナー登録に必要な問診・検査等を行った場合に、1件あたり3,000円

(2)ドナーミルク使用料支援事業
 母乳バンクに支払った会費と基準額とを比較して低い方の金額(補助率10/10)


東京都
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1)ドナー登録施設支援事業
 ア 母乳バンクにおけるドナー登録に必要な問診・検査等を行うこと。
 イ ドナー登録の促進に向け周知を行うこと。

(2)ドナーミルク使用料支援事業
 ア ドナーミルクが必要な児が使用できるよう環境を整備し、必要な児にドナーミルクを提供すること。
 イ ドナーミルク及び母乳バンクについて都民向け周知を行うこと。
 ウ 都が行うドナーミルクに関する調査に応じること。

2025/05/26
2025/07/31
■対象施設
(1)ドナー登録施設支援事業
 ドナー登録を行う施設として母乳バンクから業務を受託している施設。

(2)ドナーミルク使用料支援事業
 ア 都が指定する周産期母子医療センターもしくは周産期連携病院のうちNICUを備えた医療機関であり、母乳バンクのドナーミルク使用施設登録を行っていること。
 イ 母親に対する母乳指導を適切に行っていること。

※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■交付申請について
令和7年7月31日(木)まで以下の交付申請書類を提出
なお、原則、補助金申請システム(Jグランツ)を利用しての御提出をお願いします。
Jグランツの利用が困難な場合は、郵送及びメールで御提出ください。

■スケジュールについて
令和7年5月13日(火)~7月31日(木) 施設→都 交付申請書受付
令和7年8月以降 都において審査
令和8年4月   施設→都 実績報告書受付
令和8年5月   補助金お支払い

医療政策部 救急災害医療課 周産期医療担当 ☎ 03-5320-4379  ✉ S1150402(アットマーク)section.metro.tokyo.jp ​※メール送信の際は、(アットマーク)を@に置き換えてお送りください

ドナーミルクを必要とする児が、ドナーミルクを使用できる環境を整えるため、令和7年度から「ドナーミルク利用支援事業」を開始します。

令和7年度から始まる「ドナーミルク利用支援事業」では、「ドナー登録施設支援事業」と「ドナーミルク利用施設支援事業」の2つの補助を行います。

令和7年度予算:32,310千円

運営からのお知らせ