兵庫県丹波市:農業生産資材高騰対策事業
エネルギー価格の高騰などの影響により農業生産資材の価格が高騰し、農業経営に係る費用負担が増加しているなかで、安定した営農の継続を支援するための支援金制度です。
要件等を確認いただき、該当される方は早期に申請いただきますようお願いいたします。
■対象経費
対象作物等の農業経営に係る費用
■助成額
交付対象面積に交付単価をかけて算出します。
支援金の上限は、合計300,000円です。(千円未満切り捨て)
水稲等:3,000円/10a
その他の作物:2,000円/10a
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2025/02/19
2025/04/30
■交付対象者
支援金の交付対象者となる方は、下記の要件に該当する方です。
①②の要件については、どちらかを満たす必要があります。
①令和6年度水稲生産実施計画書及び営農計画書(営農計画書)を提出していること
営農計画書の提出があり、対象となられる方には申請書類を送付しています。
②丹波市内の農地の利用権等を有し、証明できること
(「利用権等を有し証明できる」とは、農地台帳に登載されている農地とします)
①の要件を活用されない場合に満たしていただく要件になります。
③令和6年度に作物を作付けしていること
④市税を滞納していないこと
■交付対象作物
水稲等:主食用水稲・酒造好適米(酒米)・種子用米
その他作物:【主食用水稲・酒造好適米(酒米)・種子用米・地力増進作物・景観形成作物】を除く作物
■交付対象面積
交付の対象となる面積は、交付対象作物を作付している面積により算出します。
なお、作付面積については、営農計画書等により確認します。
水稲等:【作付面積の合計】— 10a(1a未満切り捨て)
その他の作物:【作付面積の合計】— 5a(1a未満切り捨て)
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■申請期限
令和7年4月30日(水曜日)必着
(申請期限を過ぎての申請書は受付はできませんのでご注意ください。)
※要件を満たしている方は、提出期限に限らず早期に申請ください。
■申請方法
下記へ郵送もしくは窓口への提出により申請をお願いします。
〒669-4192 丹波市春日町黒井811番地 産業経済部農林振興課
農林振興課 〒669-4192 兵庫県丹波市春日町黒井811番地 電話番号:0795-74-1465
エネルギー価格の高騰などの影響により農業生産資材の価格が高騰し、農業経営に係る費用負担が増加しているなかで、安定した営農の継続を支援するための支援金制度です。
要件等を確認いただき、該当される方は早期に申請いただきますようお願いいたします。
関連する補助金