千葉県成田市:水田活用の直接支払交付金(畑作物産地形成促進助成)
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
定額%
水田における畑作物の導入・定着により、水田農業を需要拡大が期待される畑作物を生産する農業へと転換するため、実需者との結び付きの下で、麦・大豆・高収益作物、子実用とうもろこしの低コスト生産等に取り組む生産者を支援します。
■交付単価
10アールあたり40,000円(令和8年度に畑地化促進事業に取り組むほ場については、10アールあたり45,000円)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
麦・大豆・高収益作物、子実用とうもろこしの低コスト生産等
2025/04/01
2026/03/31
■交付対象作物
麦・大豆・高収益作物・子実用とうもろこし
■交付対象者
販売目的で対象作物を生産(耕作)する販売農家・集落営農
(注意事項)
実需者等との出荷・販売契約等を締結すること及び出荷・販売することが要件です。
■交付対象水田
・たん水設備(畦畔等)や用水路等を有しない農地は交付対象外です。
・5年間で一度も水張り(水稲作付)が行われない農地は令和9年度以降は交付対象水田とはなりません。
・水張りは、水稲の作付けを基本としておりますが、湛水管理を1か月以上行い、連作障害による収量低下が発生していない場合は、水張りを行ったものとみなすことができます。成田市農業再生協議会では、湛水管理による水張りのルールを「1 カ月以上の湛水管理を行う農業者の皆様へ」のとおり定めておりますので、水稲作付け以外の選択肢としてご検討ください。
■注意事項
・基幹作が対象です。
・農業者等が実需者と販売契約を締結する又はその計画を有していることが必要です。
・麦・大豆・高収益作物については、加工用等の用途指定があります。
・本支援の対象となった面積は、水田活用の直接支払交付金の戦略作物助成(麦・大豆・飼料作物)の対象面積から除外されます。
■オンライン申請について
農林水産省では、農業者の利便性向上を目指し、所管する法令に基づく申請や補助金・交付金の申請をオンラインで行うことができる電子申請システム(農林水産省共通申請サービス(通称:eMAFF ))を構築しました。eMAFFで申請を行うためには、gBizIDの取得とeMAFFでの本人確認が必要となります。
経済部 農政課 所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟4階) 電話番号:0476-20-1541 ファクス番号:0476-24-2185 メールアドレス:nosei@city.narita.chiba.jp
水田における畑作物の導入・定着により、水田農業を需要拡大が期待される畑作物を生産する農業へと転換するため、実需者との結び付きの下で、麦・大豆・高収益作物、子実用とうもろこしの低コスト生産等に取り組む生産者を支援します。
関連する補助金