東京都:子供の未来を育む「体験活動」推進区市町村支援事業(「遊び」特別推進枠)

上限金額・助成額1000万円
経費補助率 100%

この事業は、子供が伸び伸びと遊び、他者との交流を通じて多様な体験ができる環境づくりに 向け、特別区及び市町村(以下「区市町村」という。)が遊び体験の創出やプレーリーダー等の人 材育成、安全対策などに取り組む事業を、東京都(以下「都」という。)が支援することにより、 子供の「遊び」を地域へ拡大・浸透させ、もって「遊び」を通じた子供の健やかな成長を育むことを目的とする。

補助事業に要する費用


東京都
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
1 本補助金の交付対象事業は、子供が無料で遊ぶことができる「遊び」体験を創出し、又は充実させる事業で、次に掲げる要件を全て満たす事業とする。
(1)子供の遊び環境をつくるプレーリーダー等の人材を育成する取組を行うこと
(2)事業を実施する遊び場の安全点検等、安全対策の取組を行うこと

2 1に規定する事業のうち、次の(1)から(5)までのいずれかに該当するものは、東京都知事 (以下「知事」という。)が特に認める場合を除き、本補助金の交付対象から除外する。
(1) 専ら金銭の支給、料金の減免等の経済的給付を目的とするもの
(2) 施設整備を目的とするもの
(3) 営利目的又は特定の個人若しくは団体のみが利益を受けることを目的とするもの
(4) 政治活動又は宗教活動を目的とする事業
(5) 公序良俗に反するもの

2025/06/01
2025/09/30
対象事業の実施主体は、区市町村とする。ただし、区市町村は、他に定める場合を除き、この事業の交付の対象となる事業を団体等に委託し、又は団体等に助成して実施することができるものとする。

■提出書類・方法
1.電子データ
(1) メールにより提出してください。 (※第2回受付より、Jグランツでの申請も可能になりました。Jグランツの場合も、提出いただくファイルや提出期限等は基本的に同じです。)
(2)メールの件名は「【区市町村名】R7「遊び」特別推進枠 補助金交付申請」としてください。
(3)受信可能な1メール当たりのデータ容量は10MB程度です。これを超える場合は、分割送付や任意のファイル転送サービスの利用をお願いします。
2.紙資料
(1)交換便又は郵送により提出してください。
(2)提出部数は各1部です。
(3)上記の表の順番に資料を揃えて提出してください。
(4)ファイルには綴じずに提出してください。

■提出先
1 電子データ(メールの場合)
 東京都子供政策連携室企画調整部企画調整課「遊び」推進チーム
 中野 Yukihiro_Nakano@member.metro.tokyo.jp  町田 Kenichiro_Machida@member.metro.tokyo.jp
2 紙資料
 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎34階南側
 東京都子供政策連携室企画調整部企画調整課「遊び」推進チーム 中野、町田 宛

東京都子供政策連携室企画調整課企画調整担当(03-5000-7743)

この事業は、子供が伸び伸びと遊び、他者との交流を通じて多様な体験ができる環境づくりに 向け、特別区及び市町村(以下「区市町村」という。)が遊び体験の創出やプレーリーダー等の人 材育成、安全対策などに取り組む事業を、東京都(以下「都」という。)が支援することにより、 子供の「遊び」を地域へ拡大・浸透させ、もって「遊び」を通じた子供の健やかな成長を育むことを目的とする。

運営からのお知らせ