千葉県浦安市:障がい福祉サービス事業所物価高騰対策支援事業
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
対象となる市内障がい福祉サービス事業所に対し、予算の範囲内において、浦安市障がい福祉サービス事業所物価高騰対策支援給付金を交付することにより物価高騰による影響を緩和し、サービスの継続を支援することを目的とします。
■対象サービス
障がい児相談支援、計画相談支援:給付金の額は2万円
居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、生活介護、短期入所、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援、就労定着支援、自立生活援助、共同生活援助、移動支援、児童発達支援、放課後等デイサービス、日中一時支援:給付金の額は4万円
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
物価高騰の影響が増加している、浦安市障がい福祉サービス事業所の事業の運営
2025/09/11
2026/03/31
■給付金の交付対象
令和7年4月1日及び申請日現在で市内に存在し、令和7年4月1日から令和7年6月30日までの間に障がい福祉サービスの提供実績がある以下の事業所(指定管理などを除く)が対象です。
※様式は公募ページからダウンロードできます。
■申請方法
浦安市障がい福祉サービス事業所物価高騰対策支援給付金交付申請書に、事業所の指定または許可を受けたことを証する書類の写しを添付して、令和8年3月31日(火曜日)(必着)までに障がい事業課へ以下の方法で提出してください。なお、給付金の交付は、1事業者に対して1回に限ります。
郵送:〒279-8501 浦安市役所障がい事業課
窓口:浦安市役所3階 障がい事業課
Eメール:shougaijigyou@city.urayasu.lg.jp
注記:Eメールで申請する場合は、件名に「物価高騰対策支援給付金交付申請(事業所名)」と記載するようご協力ください
注記:必要に応じて、市から別の書類などの提出を求める場合があります
■申請後の流れ
障がい事業課にて申請書類を審査し、交付決定通知書または却下通知書を送付します。
交付決定通知書を受け取った事業所は、浦安市障がい福祉サービス事業所物価高騰対策支援給付金交付請求書(第4号様式)を市に提出してください。
後日、請求書記載の口座に振り込みをします。
■提出方法
郵送:〒279-8501 浦安市役所障がい事業課
窓口:浦安市役所3階 障がい事業課
障がい事業課 〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階) 電話:047-712-6397
対象となる市内障がい福祉サービス事業所に対し、予算の範囲内において、浦安市障がい福祉サービス事業所物価高騰対策支援給付金を交付することにより物価高騰による影響を緩和し、サービスの継続を支援することを目的とします。
関連する補助金