福岡県:造林事業補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 定額%

森林所有者や森林所有者から委託を受けた森林組合等が、持続的な森林経営に取り組み、計画的に植栽や間伐等の県が必要と認める作業を実施した場合に、整備に要した経費の一部に対して支払われる補助金のことです。

整備費用


福岡県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
植栽・下刈り・除伐(25年生以下)・枝打ち・保育間伐(60年生以下)・間伐(60年生以下)・森林作業道整備・鳥獣害防止施設等整備 等


2025/04/01
2026/03/20
■補助の対象者
森林経営計画の認定を受けた者、市町村、森林所有者、森林組合 等

■補助の採択要件等
〇1施行地の面積 
 森林環境保全直接支援事業の場合 0.1ヘクタール以上(県単造林事業の場合は0.05ヘクタール以上)
〇間伐、更新伐(森林環境保全直接支援事業)
 森林環境保全直接支援事業で実施する間伐、更新伐については、伐採木の搬出材積が実施箇所1ヘクタール当たり平均10立方メートル以上である必要があります。

■補助金の申請について
 補助金の申請は、作業の完了後すみやかに、作業を実施した森林の所在している市町村を所管している農林事務所に申請書を提出します(申請書の受付時期は年3回(6月末、10月末、3月20日)の期日までに提出する必要があります)。
 原則、農林事務所は申請書の提出後、作業が行われているか、作業方法は適切か、面積が過大でないか、森林所有者の同意はあるか等を現地及び書類にて検査します。この検査に合格することで補助が受けられます。

※補助の採択要件は、作業種により異なりますので、作業実施前に期間の余裕をもって最寄りの農林事務所林業振興課、市町村(林務担当課)等へお問い合せ下さい。
※補助の採択要件に適合していない場合は、作業を実施していても補助対象外となりますのでご注意ください。
〇その他
 原則、森林経営計画が策定された森林で森林経営計画に基づいて作業を行うことが必要です。(森林経営計画が要件とならない場合もありますので作業実施前に一度ご相談ください)。

林業振興課 造林係 Tel:092-643-3548 Fax:092-643-3541

森林所有者や森林所有者から委託を受けた森林組合等が、持続的な森林経営に取り組み、計画的に植栽や間伐等の県が必要と認める作業を実施した場合に、整備に要した経費の一部に対して支払われる補助金のことです。

運営からのお知らせ