食品等製造事業者が自ら出展する展示会出展に係る経費の一部を助成します。
対象展示会は令和4年3月31日までに開催される展示商談会です。
【補助限度額】1事業あたり20万円
※年度内に申請できる回数は、1年度につき1事業者1回とします。
※予算上限に達した時点で募集を終了します。
361〜370 件を表示/全378件
食品等製造事業者が自ら出展する展示会出展に係る経費の一部を助成します。
対象展示会は令和4年3月31日までに開催される展示商談会です。
【補助限度額】1事業あたり20万円
※年度内に申請できる回数は、1年度につき1事業者1回とします。
※予算上限に達した時点で募集を終了します。
島根県の伝統工芸品製造事業者の展示会出展及び専門家招聘の支援を行うことで、販路拡大を図り島根県の伝統工芸品産業の振興を図ります。(令和5年4月1日一部改正)
1.展示会・見本市出展支援事業
補助上限額:100千円/事業者
※上限額内であれば制限なし
2.販路開拓専門家招聘支援事業
補助限度額:1回あたり100千円
※上限回数2回/事業者
本補助金は、県内中小企業者が第三者承継により経営資源を引継いだ後に必要となる設備投資に係る経費の一部を補助することにより、県内の後継者不在の中小企業者の事業の廃業を未然に防止し、地域に必要な事業の継続、雇用の維持を図ることを目的としています。
【補助上限】 1,000万円又は600万円(中山間地域の被承継者から引継ぐ経営資源の従業員数が5名未満の場合)
本県農業の持続的な発展に向けて県内各地区において中核的な経営体へと発展し得る自営就農者の確保・育成をさらに強化していく必要がある。
このため、地域や産地を支える中核的な経営体を目指す自営新規就農者や認定農業者等の経営発展に必要なハウス等の施設整備に係る費用を軽減し、中核的な経営体の増大を目指すため、その事業に要する経費に対して予算の範囲内において補助金を交付する。
県内企業が急激な外部環境の変化等のリスクに対応できる強靭な経営基盤を構築するために行う生産効率向上、固定費の削減、操業停止リスクの除去等を行う取組みについて、設備導入費・改修費・システム開発費等の一部を助成します。
助成金:上限200万円
助成機関:交付決定の日から1年以内
※随時募集です。
県内中小企業の新分野への進出や新商品の開発等に向けた市場調査を通じて、新たな挑戦による競争力の強化を図るため、「市場調査支援事業費助成金」を公募します。
助成期間:交付決定日から1年以内
助成限度額:50万円以内
※ただし企業グループの場合1グループにつき100万円以内
※随時募集です。
※予算額に達した時点で公募は終了。
水際対策に対応する為、県内小規模事業者が負担した 『就労等のために日本に入国した外国人材の宿泊費用』を補助します。
新型コロナウイルス感染症対策及び安定した事業継続を図ることを目的として、外国人材を受け入れる県内小規模事業者が水際対策に対応するために日本に入国した外国人材のホテル等に宿泊した場合にかかった費用を補助します。
補助金:外国人材1人当たり5万円
※補助対象経費が5万円未満の場合は実費(千円未満切り捨て)
※予算がなくなった時点で終了です。
米・麦・大豆等の土地利用型作物及び果樹・野菜・花き等の園芸作物の産地において、地域の営農戦略として定めた「産地パワーアップ計画」に基づき、高性能機械・施設の導入や栽培体系の転換など、産地の高収益化に向けた取組を総合的に支援します。
島根県内ものづくり産業の生産性向上を図るため、県内の中小企業者のモデルとなるデジタル技術を導入・実証する事業の取組みを支援します。
<導入型>上限:500万円
<実証型>上限:100万円
※随時募集しております。
■公募期間
導入型:第4回 令和5年9月6日(水)から令和5年10月13日(金)まで
実証型:随時募集
世界に伍する地域産業を創出し、若者の地域への定着を図り、もって地方創生を実現するため、県内企業の新製品・新技術等の研究開発を支援する「島根県先端金属素材グローバル拠点創出事業費補助金」を交付します。(令和5年4月1日施行)
助成期間:交付決定日から交付決定を受けた同一年度の2月28日(閏年の場合は2月29日)まで
※随時募集しております。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施