※記事内容は、記事更新日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。
令和5年11月27日に、「小規模事業者持続化補助金 第13回受付締切分」の採択結果が発表されました。
小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が行う販路開拓や生産性向上の取り組みを支援する制度です。この制度をご活用いただけるよう、採択率の推移と傾向を解説します。
第13回採択結果サマリー
第13回受付締切分の採択結果は、以下のとおりです。
・公募期間:~令和5年9月7日
・申請:15,308件 採択件数:8,729件 採択率 約57.0%
具体的な採択事業者については、以下のサイトをご覧ください。
- 商工会議所HP:https://r3.jizokukahojokin.info/saitaku.php
- 商工会HP:https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/ichiran.html#saitaku
これまでの採択関連数値の推移
※公表データをもとに(株)Staywayが作成
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | 第8回 | 第9回 | 第10回 | 第11回 | 第12回 | 第13回 | |
申請件数(件) | 8,044 | 19,154 | 13,642 | 16,126 | 12,738 | 9,914 | 9,339 | 11,279 | 11,467 | 9,844 | 11,030 | 13,373 | 15,308 |
採択件数(件) | 7,308 | 12,478 | 7,040 | 7,128 | 6,869 | 6,846 | 6,517 | 7,098 | 7,344 | 6,248 | 6,498 | 7,438 | 8,729 |
採択率(%) | 90.9 | 65.1 | 51.6 | 44.2 | 53.9 | 69.1 | 69.8 | 62.9 | 64.0 | 63.5 | 58.9 | 55.6 | 57.0 |
※公表データをもとに(株)Staywayが作成
初回の公募採択率が約90.9%と高確率だったのに対し、第4回では約44.2%まで下がっていました。第6回以降60%台を維持してきた採択率はゆるやかに低下していましたが、第13回では約57.0に回復しました。
採択されるためには、ポイントをおさえた申請が大切です。万が一、不採択だった場合でも申請期間内に再申請することが可能です。申請書の内容を見直し、ブラッシュアップしたうえで改めて申請しましょう。
今後の公募スケジュール
2023年11月時点、第14回受付締切分のスケジュールが公表されています。公募締切前に「事業支援計画書(様式4)発行の受付締切」があるので、ご注意ください。
第14回公募 | |
申請締切 | 2023年12月12日(火) ※当日消印有効 |
事業支援計画書(様式4)発行の受付締切 | 原則2023年12月5日(火) |

採択事例(抜粋)
ここでは、直近の第13回受付締切分の採択結果から、一部の事例を抜粋して紹介します。主な販路開拓や生産性向上の取組を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
インボイス対応
第12回受付締切分からインボイス特例が設けられ、免税事業者から適格請求書発行事業者に転換する小規模事業者に対して補助上限額を全申請類型に一律して50万円の上乗せが行われることとなりました。
今回の採択案件の公表内容からは、免税事業者から適格請求書発行事業者への転換を行ったかどうか読み取れる事例がありませんので、ここではその他インボイス関連事例を紹介します。
①京都府・情報通信業
インボイス制度・電子帳簿保存法の紹介材料作成
②沖縄県・情報通信業
インボイス制度の事務負担をDX化するSaaSのメディア広告
販路開拓
①茨城県・サービス業 ECサイトの集客に特化した新サービス導入による販路開拓事業
本事例では、販路開拓のための広報費やウェブサイト関連費が補助対象となります。ただし、ウェブサイト関連費の場合は、補助金交付申請額の1/4(最大50万円)が上限とされていますのでご注意ください。
②岡山県・飲食業 業務用冷蔵庫と店舗改装による新たな販路開拓
本事例では、販路開拓のための機械装置等費・店舗改装費が補助対象となります。店舗改装費同様に、バリアフリー化工事や利用客向けトイレの改装工事、製造・生産強化のためのガス・水道・排気工事等も対象となります。
生産性向上
①埼玉県・製造業 便利な最新機械を購入して店舗撤去後工事で新販路開拓,生産性向上
生産性向上のための機械装置等購入費が補助される事例です。仮に中古品を購入する場合でも、要件を満たす場合は補助対象となりますので、申請検討の際は公募要領をご確認ください。
②福井県・情報通信業 次世代撮影機材導入&体制構築による生産性向上と販路開拓
本事例も、上記同様機械導入に関する内容です。
最後に
本記事では、小規模事業者持続化補助金の採択結果について解説しました。
販路開拓や生産性向上に関する取り組みを検討している場合は、ぜひ、事業の継続・拡大に本補助金制度をお役立てください。
関連記事