※記事内容は、記事更新日時点の情報です。最新の情報は、必ず省庁や自治体の公式HPをご確認ください。
島根県と鳥取県は、それぞれ異なる特色や魅力を持ちながら、自然環境・文化などが類似する地域と言われています。両県は連携して観光振興に向けた取り組みを行うなど、更なる地域の発展を目指しています。
地域の発展には、企業の活躍が欠かせません。そのため、国や自治体は両県企業の取り組みを支援する補助金や助成金を設けています。
そこでこの記事では、島根県と鳥取県の事業者が活用できる補助金・助成金を、県別に厳選して紹介します。
島根県でつかえるおすすめ補助金・助成金
まず、島根県の事業者が活用できる主な補助金を紹介します。
しまね海外ビジネス活動支援助成金
事業 |
販路開拓事業 |
協業・共同開発事業 |
直接投資検討の |
現地法人設立 |
対象 |
海外で開催される展示会・商談会等への参加等、海外販路開拓を行う事業 |
海外企業等との技術提携や新製品・商品の共同開発を行う事業 |
海外子会社設立の実現可能性を判断するために必要な調査を行う事業 |
海外子会社の設立に向けた具体的な計画の策定等を行う事業 |
助成 |
100万円以内 |
100万円 |
100万円以内 |
300万円以内 |
助成率 |
1/2以内 |
1/2以内 |
1/2以内 |
1/2以内 |
しまね海外ビジネス活動支援助成金は、県内の中小企業等を対象に、4つの事業区分で海外販路開拓活動や現地進出に向けた取り組みを支援する制度です。
業種を問わず、幅広い業種でご活用いただけます。
参照:公益財団法人 しまね産業振興財団 令和7年度「しまね海外ビジネス活動支援助成金」募集のご案内

外国人観光客誘致事業補助金
事業例 |
・多言語パンフレット、HPの作成 |
・旅行博への出展 |
補助 |
50万円 |
20万円 |
補助率 |
1/2 |
外国人観光客誘致事業補助金は、民間事業者及び団体等が行う外国人観光客誘致のための取り組みを支援する制度です。
外国人観光客誘致のための基盤づくりや外国人観光客の誘致を促進することを目的としています。

新卒採用ブランディング支援補助金
対象事業 |
若年者へのアピールを意識した採用ブランディング |
補助限度額 |
75万円 |
補助率 |
1/2 |
新卒採用ブランディング支援補助金は、中小企業等が行う、若年者へのアピールを意識した採用ブランディングを支援する制度です。
都会地の企業に比べ条件面では劣っていないものの、自社の魅力を伝えきれず、採用に結びつかない中小企業等の採用力向上を目的としています。

中小企業デジタル加速化補助金
事業区分 |
ハード事業 |
ソフト事業 |
対象事業 |
デジタル技術の導入・サイバーセキュリティ対策 |
|
対象経費 |
①システム構築費 |
⑥デジタル導入後活用経費 |
補助限度額 |
上限150万円 下限15万円 |
|
補助率 |
1/3以内 |
1/2以内 |
中小企業デジタル加速化補助金は、県内中小企業者等が行うデジタル技術の導入やサイバーセキュリティ対策を支援する制度です。
県内産業へのデジタル導入の促進を図り、県内産業の競争力の維持・拡大につなげることを目的としています。

鳥取県でつかえるおすすめ補助金・助成金
続いて、鳥取県の事業者が活用できる主な補助金を紹介します。
海外ビジネス支援補助金
対象事業 |
令和7年度に実施される下記の事業 |
補助限度額 |
・補助対象事業(1)~(6)に係る経費:75万円 |
補助率 |
1/2以内 ただし、県内の空港、港湾を発着する国際路線を利用する場合は、補助対象経費のうち、旅費を2/3以内 |
海外ビジネス支援補助金は、県内事業者が行う海外展開活動を支援する制度です。本制度が鳥取県内企業と海外との経済交流につなげることを目的とします。

持続的な賃上げ・生産性向上支援補助金
事業区分 |
一般型 |
大規模成長投資型 |
対象 |
持続的な賃金の引上げを目指すために行う生産性向上、省力化、自動化、販路拡大、人材確保・育成等の取組 |
持続的な賃金の引上げを目指すために行う大規模成長投資(生産性向上や事業拡大)の取組 |
補助 限度額 |
補助金上限額は以下のとおり、常時使用する従業員数による ア 従業員数 20 人未満:2,000 千円 イ 従業員数 20 人以上30 人未満:3,000 千円 ウ 従業員数 30 人以上40 人未満:4,000 千円 エ 従業員数 40 人以上:5,000 千円 |
小規模企業者以外 15,000 千円 小規模企業者 5,000 千円 ※従業員数による区分なし |
補助率 |
小規模企業者以外:1/2 小規模企業者(※):2/3 (従業員等一人当たりの平均給与支給額を5%以上引き上げた場合は3/4) |
1/2 |
持続的な賃上げ・生産性向上支援補助金は、中小企業者等の生産性向上や人材育成等を図る取組を支援する制度です。
物価高騰による厳しい経営環境が続く中にあっても、一定水準以上の賃金引上げを行う、県内の中小企業者等を支援します。

産業未来共創補助金(新たな企業価値創造型、生産性向上・新技術導入推進型)
事業区分 |
新たな企業価値創造型 |
生産性向上・新技術導入推進型 |
対象 |
当該企業にとって初めての取組 |
経営力向上及び生産性向上(働き方改革) |
補助 限度額 |
200万円 |
500万円 |
補助率 |
1/2 |
1/2 |
産業未来共創補助金(新たな企業価値創造型、生産性向上・新技術導入推進型)は、産業未来共創事業(新たな企業価値創造型、生産性向上・新技術導入推進型)の認定を受けた事業者が活用できる補助金です。
上記事業は、県内中小事業者等の新たな取り組みや経営力向上、生産性向上(働き方改革)につながる取り組みを支援する制度です。
参照:産業未来共創事業(新たな企業価値創造型、生産性向上・新技術導入推進型)

まとめ
この記事では、島根県と鳥取県の事業者が活用できる補助金・助成金を紹介しました。
両県の企業等が行う設備導入や販路開拓等を支援するものですので、今後それらの取り組みを行う予定がある場合は、ぜひ、補助金等の活用もあわせてご検討ください。
関連する補助金