販路拡大に関連する記事

記事一覧

<事業再構築補助金 4次公募不採択向け>まだ間に合う、5次公募に向けての事業再構築補助金の事業計画診断サービスを開始へ

株式会社Stayway(代表取締役 認定支援機関:佐藤淳 以下、stayway)は、残念ながら事業再構築補助金の第4次公募不採択だった事業者様に「第5次公募の採択率を高める」ための事業計画診断サービスをご提供いたします。 弊社通常サー...

1次採択率は36%! 低採択率の事業再構築補助金で採択されるには?

この記事では、採択結果が公表された第1回公募の結果を例に、採択率が低い理由や採択されるためのポイントを解説します。

小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)解説|第3回申請(9月8日締め切り)スタート!

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が商工会議所や商工会のサポートのもとで経営計画書などを作成し、地道な販路開拓や生産性向上の取り組みを支援する制度です。今回は、その一つである「低感染リスク型ビジネス枠」について、わかりやすく解説します...

不動産業は対象?事業再構築補助金を詳細解説!

2021年度の目玉補助金とも言える事業再構築補助金。 しかし、この補助金は不動産の取得が補助対象外となっていることから、申請を諦めている不動産業の人も多いのではないでしょうか? しかし不動産業でも事業再構築補助金を受給できる可能性があり...

[無料]事業再構築補助金の申請事業者必見!採択率別 認定経営革新等支援機関の選び方ガイド

採択率別 認定経営革新等支援機関の選び方ガイドでは、以下の疑問にお答えします ✔平均採択率はどのくらいか? ✔支援機関によって、採択率にどのくらいばらつきがあるか? ✔採択率が高い支援機関はどこか? 補助金の支援機関を探すと...

コロナ禍直撃から「事業再構築補助金」で見えた理想の姿。グローバルスタートアップの決断

旧サービスであるお土産代行プラットフォーム「DOUZO」は、サービス開始から4ヶ月でユーザー数2万人を突破し、着実に業績を伸ばしている最中、昨年頭の新型コロナウイルス感染症の影響によりサービスを停止せざるを得ない状況に陥りました。 同社の上田社長は新規事業を模索する中、今後市場の成長が見込め需要のある「共同購入型EC」という貿易の新しい形を思いつき、そしてこの新サービスをグロースさせるための資金として事業再構築補助金による資金確保(4000万円台)を決意。 そこで、経営革新等支援機関である、株式会社Stayway(代表:公認会計士 佐藤淳)の申請支援を受けた決め手と支援後の変化について、同社の上田社長にお話を伺いました。

75%割引?知らないと損! ホームページ制作で使える補助金3種!

2020年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、オンラインでの集客・商談の導入が急激に進んでいますよね。今後、外出の制限・自粛が当たり前になってくることが予想されますが、ホームページを利用して効率的に集客することが重要となってくるはずです。

小規模事業者持続化補助金の書き方を徹底解説!4個のポイントと具体例!

持続化補助金(小規模事業者持続化補助金 コロナ型)を申請する際に、事業者の方がとくに苦労するのが、申請書の「様式2」の「経営計画書」の書き方です。 日本商工会議所「小規模事業者持続化補助金 コロナ型」のページには、「様式記載例(PDF)」が参考として掲載されていますが、はじめて補助金を申請される方には、なかかなハードルが高く感じられるかもしれません。

【熊本県】宿泊事業者必見!観光ビジネスチャレンジ支援事業

令和2年「観光ビジネスチャレンジ支援事業」補助金公募のお知らせ 熊本地震や新型コロナウイルス感染症、令和2年7月豪雨災害等の影響により落ち込んだ観光消費額、観光客数を回復させるため、また、観光産業の基幹化を目指す取り組みの一環として、民間事...

何に使える?小規模事業者持続化補助金 コロナ型 対象経費を完全解説!

小規模事業者持続化補助金の申請を検討されている方も多いと思いますが。 一番機なるポイントは、「この経費が補助金の対象になるか否か」ということです。 そこで、今回は、経費が補助対象になるか否かの判断指針について、2020年7月の最新の応募...
1 10 11 12 13
メディアTOPに戻る