令和7年度おすすめ厚労省助成金セミナー【設備投資 人材育成 職場環境整備に!】

この記事は約3分で読めます。

開催概要

テーマ:【令和7年度】活用しやすいおすすめ厚労省助成金セミナー

開催日程:2025年5月28日 (水) 16:00-17:00

場所:オンライン(Zoom)

*お申し込みは本ページ下部から行なっていただけます。

本セミナーの見どころ

 近年、労働環境の改善や人材の育成・定着がますます重視される中、国は中小企業の職場環境整備や人材確保に対して、さまざまな助成金制度を用意しています。しかし、制度が多岐にわたり、要件や活用方法が複雑であることから、「自社に合った制度がわからない」「活用したいが申請の手間が不安」といった声も少なくありません。そこで注目されているのが、厚生労働省の助成金です。比較的要件が緩やかで、実際の導入事例も豊富なため、多くの中小企業での活用が進んでいます。

 本セミナーでは、令和7年度の厚労省助成金の中でも、特に活用しやすく実務的な効果の高い以下の助成金を厳選してご紹介します。

高度安全機械等導入支援補助金(安全衛生設備の導入を支援)
業務改善助成金(最低賃金引上げに伴う設備投資を支援)
働き方改革推進支援助成金(労働時間の短縮や柔軟な働き方の推進)
人材開発支援助成金(社員研修やスキルアップを支援)
人材確保等支援助成金(職場環境整備や離職防止を目的とした支援)
キャリアアップ助成金(非正規雇用から正社員への転換を支援)

 各助成金の特徴や活用方法、申請のステップに加えて、併用や年間計画への組み込み方、成功事例なども紹介します。「制度は知っているが具体的な活用方法が分からない」「毎年活用しているが、今年の変更点を把握したい」といった方にも有益な内容です。

 助成金を有効に活用することで、人材育成・働き方改革・職場環境整備を加速させ、企業の持続的な成長につなげることが可能です。ぜひこの機会にご参加ください。

対象者

  • ・設備投資を検討している事業者
  • ・人材確保や定着に課題を感じている中小企業経営者・人事担当者
    業務効率化や賃上げ施策を検討している事業者
    社員研修やスキルアップの仕組みを整備したいと考えている企業
    非正規社員の正社員化など、働き方改革を進めたい企業
    顧客企業に助成金活用を提案したい社労士・金融機関・コンサルタント
    今後の労務対策・人材戦略に向け、厚労省助成金の制度理解を深めたい方

セミナー概要

1.補助金と助成金の違いとは
2.本日の解説助成金の概要
 a.高度安全機械等導入支援補助金(安全衛生設備の導入を支援)
 b.業務改善助成金(最低賃金引上げに伴う設備投資を支援)
 c.働き方改革推進支援助成金(労働時間の短縮や柔軟な働き方の推進)
 d.人材開発支援助成金(社員研修やスキルアップを支援)
 e.人材確保等支援助成金(職場環境整備や離職防止を目的とした支援)
 d.キャリアアップ助成金(非正規雇用から正社員への転換を支援)
3.高度安全機械等導入支援補助金の詳細(安全衛生設備の導入を支援)
4.業務改善助成金の詳細(最低賃金引上げに伴う設備投資を支援)
5.働き方改革推進支援助成金の詳細(労働時間の短縮や柔軟な働き方の推進)
6.人材開発支援助成金の詳細(社員研修やスキルアップを支援)
7.人材確保等支援助成金の詳細(職場環境整備や離職防止を目的とした支援)
8.キャリアアップ助成金の詳細(非正規雇用から正社員への転換を支援)
9.解説助成金の活用棲み分け
10.閉会のご挨拶

セミナー講師

株式会社Staywayマネージャー 新井 学人

セミナーのお申し込みはこちら

同業他社のご参加はご遠慮いただいております。