ものづくり補助金の補助金・助成金・支援金の一覧

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する制度。令和7年以降の公募では、最低賃金引上げ特例の創設、製品・サービス高付加価値化枠の従業員規模区分や上限額を一部変更し、継続して支援を行う。

記事一覧

1 件を表示/全1

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/11/22~2025/07/25
全国:中小企業生産性革命推進事業(ものづくり補助金)
上限金額・助成額
4000万円

■20次締切分スケジュール
公募開始日:令和7年4月25日(金)
申請開始日:令和7年7月1日(火) 17時
申請締切日:令和7年7月25日(金) 17時
-----

枠・類型 補助上限額
※カッコ内は大幅賃上げを行う場合
補助率
製品・サービス
高付加価値化枠
従業員数 5 人以下 750 万円
6~20 人 1,000 万円
21~50 人 1,500 万円
51 人以上 2,500 万円
中小企業 1/2、小規模企業・小規模事業者及び再生事業者 2/3
グローバル枠 3,000万円(3,100万円~4,000万円) 1/2
小規模 2/3

➡大幅な賃上げに取り組む事業者のみなさまには、補助上限額を100~1,000万円上乗せします。
※大幅な賃上げ:(1)給与支給総額の年平均成長率+6.0%以上増加(2) 事業所内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+50円以上の水準
※最低賃金引き上げ特例事業者、各申請枠の上限額に達していない場合は除きます。
※上記(1) (2)のいずれか一方でも未達の場合、補助金返還義務があります。

最低賃金の引き上げに取り組む事業者のみなさまには、補助率を2/3に引き上げます。
※最低賃金の引き上げに取り組む事業者:指定する一定期間において、3か月以上地域別最低賃金+50円以内で雇用している従業員が全従業員数の30%以上いる事業者
※小規模・再生事業者は除きます。

■採択状況
【18次】
公募期間:令和6年1月31日から令和6年3月27日まで
申請者数:5,777件、採択者数:2,070件、採択率:約35.8%
---
以下内訳
省力化(オーダーメイド)枠
申請者数:599件、採択者数:204件、採択率:約34.1%
・製品・サービス高付加価値化枠
申請者数:5,015件、採択者数:1,827件、採択率:約36.4%
・グローバル枠
申請者数:163件、採択者数:39件、採択率:約23.9%

【17次】
公募期間:令和5年12月27日から令和6年3月1日まで
申請者数:629、採択者数:185、採択率:約29.4%

【16次】
公募期間:~令和5年11月7日
申請数 5,608者 採択数 2,738者 採択率 約 48.8%
 -通常枠 :申請数 3,846者 採択数 1,967者 採択率 51.1%
 -回復型賃上げ・雇用拡大枠:申請数 177者  採択数   80者 採択率 約 45.2%
 -デジタル枠 :申請数 1,209者 採択数  561者 採択率 約 46.4%
 -グリーン枠 :申請数 199者 採択数   78者 採択率 39.2%
 -グローバル市場開拓枠 :申請数 177者  採択数   52者 採択率 約 29.4%
https://portal.monodukuri-hojo.jp/saitaku.html

全業種
ほか
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

ものづくり補助金 に関する関連記事

メディアTOPに戻る