熊本県:令和7年度 フードバリューチェーン構築推進事業補助金

上限金額・助成額50万円
経費補助率 50%

農林水産物は生産されてから消費者に届くまでの間に、様々な付加価値が加わると同時に、様々なコストが発生します。
県では、県内生産者の所得向上や産地間競争力の維持につなげるため、各段階における事業者が連携して生産効率や品質を高め、それによって生まれる商品の付加価値を高める取組み(フードバリューチェーンの最適化)を支援します。

生産から消費までの各段階における事業者が、生産効率や品質を高め、商品の付加価値を高める取組み(フードバリューチェーンの最適化)に要する以下の経費
① ソフト事業
・専門家(アドバイザー等)報酬費
・作業レイアウト変更等作業委託費
・消耗品・資材購入(1件税込10万円未満)
・輸送体制構築に向けた機器リース費
・新商品開発・改良費
・販路拡大(フェア出展等)費 など

② ハード事業
・機能強化に必要な機器等の導入
・製造ラインの軽微な改修 など


熊本県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
各段階における事業者が連携して生産効率や品質を高め、それによって生まれる商品の付加価値を高める取組み(フードバリューチェーンの最適化)

【事業要件】
生産効率や品質を高め、商品の付加価値を高める取組みで、以下の①~③のいずれかの目標を達成する計画であること。
①販売量又は販売額の3%以上の向上(前年同期比)
②生産・流通・販売コストの3%以上の削減(前年同期比)
③新規販路開拓が1件以上

2025/04/23
2026/01/30
農業従事者又は農産物選果場、卸売市場、農産加工施設、農産物直売所等の事業者

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■募集期間
(1)一次募集
 令和7年4月23日(水曜日)~8月29日(金曜日) 
(2)二次募集
 令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月30日(金曜日)(予算の範囲内で随時受付)
 ※申請から交付決定まで2週間~1か月程度の時間を要します
 ※予算がなくなり次第、受付を終了します。

■提出先及び問い合わせ先
熊本県農林水産部食のみやこ推進局
流通アグリビジネス課流通企画班
〒862-8570
熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
電話番号 096-333-2470
メールアドレス ryuutsuuaguri@pref.kumamoto.lg.jp

熊本県農林水産部食のみやこ推進局 流通アグリビジネス課流通企画班 〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 電話番号 096-333-2470 メールアドレス ryuutsuuaguri@pref.kumamoto.lg.jp

農林水産物は生産されてから消費者に届くまでの間に、様々な付加価値が加わると同時に、様々なコストが発生します。
県では、県内生産者の所得向上や産地間競争力の維持につなげるため、各段階における事業者が連携して生産効率や品質を高め、それによって生まれる商品の付加価値を高める取組み(フードバリューチェーンの最適化)を支援します。

運営からのお知らせ