最近の補助金 に関するQ&A
61〜70 件を表示/全411件
Q
様式1_成長投資計画書P.16のAsIsとToBeの年度は何を入れたらよいか
A.
AsIs=基準年度
ToBe=基準年度+3年
公開日 2024/04/22
更新日
2024/04/22
Q
相見積もりについて、A機械を対象に3社(異なる商社等)から見積もりを取ればよいのか、同様の性能の機械A,B,Cについて見積もりを取る必要があるのか。
A.
A機会を対象に3社(異なる商社等)から見積もりを取ってください。
公開日 2024/04/04
更新日
2024/04/04
Q
親会社と子会社のどちらが幹事企業となってもよいか
A.
親会社と子会社のどちらが幹事企業となることも可能でございます。
公開日 2024/04/04
更新日
2024/04/04
Q
共同申請について、公募要領に以下の記載があるが、親会社(従業員2000名以下・持ち株会社で子会社の株式の100%を保有)が工場の建物に投資するのみの関与の場合であっても、その参加は「必要不可欠」と認められるか。
※事業会社である子会社(従業員2000名以下)が工場内の機械等に投資し、製造を行います (イ)成長投資事業に取り組むにあたって、コンソーシアムを構成する全ての事業者の参加が必要不可欠であることを説明する必要があります。成長投資計画の記載内容およびプレゼンテーション審査において、必要不可欠性が認められない場合には、その程度に応じて減点されますのでご注意ください。
A.
親会社のみで申請いただく場合は、親会社単体で事業規模の拡大や賃上げについて、成長投資計画を作成いただくことになります。
他方、子会社も含めた事業として成長投資計画を作成されるのであれば、子会社についても賃上げを行っていただく必要がございま...
公開日 2024/04/04
更新日
2024/04/04
Q
グループ企業(100%資本関係がある場合)であってもコンソーシアムという形での申請が必要か?
A.
グループ企業であっても、コンソーシアムとして申請する必要があります。
公開日 2024/04/04
更新日
2024/04/04
Q
圧縮記帳は可能か?
A.
可能です
(問い合わせ先担当者:岡崎)
公開日 2024/04/04
更新日
2024/04/04
Q
提出書類の1つ、「金融機関による確認書」は金融機関からの借入有無によらず任意提出か (金融機関からの借入なしの自己資金で計画遂行する企業があったため、当該資料の提出について確認した背景)
A.
金融機関からの借入有無によらず任意提出です
(問い合わせ先担当者:岡崎)
公開日 2024/04/04
更新日
2024/04/04
Q 「補助対象経費は事業に要する経費の3分の2以上である必要」とは?
A.
経費明細表(A)「事業に要する経費」欄の合計金額に対して(B)「補助対象経費」欄の合計金額が2/3以上ないといけない。
公開日 2023/12/19
更新日
2023/12/19
Q 取得資産をリースする場合の補助経費について
A.
①まず購入と借用の併用は認められない。(頭金を購入とみなすことはできない)
②リース契約のうち、頭金を納付し、残リース料をリース期間に応じて支払う場合、総リース料を期間按分し、補助事業期間に相当する分のみが経費として認められる。(例:リー...
公開日 2023/12/19
更新日
2023/12/19
Q 該当事業者の定義について
A.
「特定事業者の一部」に該当していれば、申請可能です。
公開日 2023/11/29
更新日
2023/11/29