神奈川県海老名市:令和7年度 環境保全対策支援事業補助金(太陽光発電施設、蓄電池、エネファーム、HEMS、V2H、電気自動車、燃料電池自動車)

上限金額・助成額40万円
経費補助率 33%

海老名市では、再生可能エネルギーなどの有効利用の促進と脱炭素社会の実現に向けて、環境に配慮した設備などの設置に対して、予算の範囲内において経費の一部を補助しています。

(令和7年10月3日追記)
この補助金は事前申請制です。

【補助金交付申請はお早めに】
令和7年10月7日現在の予算執行状況
執行率:92.0パーセント
予算残額:1,904,000円

設備導入費


海老名市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
太陽光発電施設、蓄電池、エネファーム、HEMS、V2H、電気自動車、燃料電池自動車の導入

2025/04/01
2026/02/27
以下の4点を満たしている方
新規に設備を設置する方又は車両を導入する方(新品・新車のみ対象/リース含む)
注1:申請者と工事などの契約者(注文者)、電力受給契約者(太陽光発電施設のみ)が一致していること。
注2:既に設置・購入されている設備・車両は、補助の対象になりません。
市内の自宅または事業所に設備を設置する方又は車両を導入する方(設備付き建売住宅も可)
注1:市内の自宅の場合は、そこに住民票を置くこと
注2:車両の場合は、駐車場所及び使用の本拠の地が市内であること
市税及び国民健康保険税(加入者のみ)の未納がない方
令和8年3月31日(火曜日)までに設置・購入の完了と、完了届の提出ができる方

不明点があれば、環境政策課までお問い合わせください。
詳細は「海老名市環境保全対策支援事業補助金交付要綱」をご確認ください。

【重要】令和7年度低公害車(電気自動車)の受付は終了しました
(令和7年9月26日追記)
令和7年度低公害車(電気自動車)の補助金交付申請の件数が予算上限に達したため、当該申請の受付を終了いたしました。

※申請などに必要な様式は、ページ下部でダウンロードができます。

1 対象となる環境配慮設備・低公害車の契約・注文を済ませる
2 市役所へ補助金の申請をする
対象設備の設置工事の着手又は車両の新規登録の2週間前までに、必要書類を整えて環境政策課へ提出してください(郵送可)。
書類に不備・不足がある場合は受付となりません。

3 市役所から「補助金交付決定通知書」を受け取る
申請後約2週間で、補助金交付決定又は不交付決定を通知します。
通知書は、申請者のご住所に郵送します。

4 設置工事の着手、車両の新規登録などを開始する
必ず「補助金交付決定通知書」の通知日以降に開始してください。
申請内容に変更が生じた場合は、環境政策課へご相談のうえ、速やかに「変更交付・中止申請書(第3号様式)」を提出してください。交付決定額に変更が生じない場合は、変更申請の手続きを省略できます。

5 完了次第、市役所へ完了届を提出する
事業が完了した日から20日以内または令和8年3月31日(火曜日)のいずれか早い日までに、必要書類を整えて環境政策課へ提出してください(郵送可)。
書類に不備・不足がある場合は受付できません。

6 市役所から「補助金交付確定通知書」が届く
7 市役所へ請求書を提出する
申請者の振込先が分かるもの(通帳またはキャッシュカードの写し)を添付してください。

8 補助金が交付(振込)される
請求から3週間前後で、補助金が指定口座へ支払われます。

■注意事項
提出する補助金申請書類は、必ず市が指定する様式を使用してください(ページ下部でダウンロードができます)。
補助金申請書類は、必ず黒ボールペンなどで記入してください(鉛筆、消せるボールペンなどは不可)。
申請者名は、申請・完了・請求の一連の手続きにおいて統一してください。
印鑑は、朱肉を使って押印してください(シャチハタなどの浸透印は不可)。
記入誤りなどで訂正をする際には、必ず訂正印をお願いします。
提出いただいた補助金申請書類などは、原則返却できません。提出前にコピーをとって保管しておくことをお勧めします。
事業の変更や中止が生じる場合は、速やかに「変更交付・中止申請書(第3号様式)」を提出してください。
手続きの流れや書類の記入例をよくご確認いただき、必ず期日までに手続きをしてください。
上記の点で不備がありますと、書類を受理できないことや、補助金を交付できないことがありますのでご注意下さい。

■申請の方法
事前申請制です。
種類ごとに申請の時期を厳守し、必要書類を添えて申請してください。
環境政策課窓口(庁舎5階)に持参または郵送してください。

■申請の時期
環境配慮設備:対象設備の工事着手の2週間前まで
低公害車:対象車両の新規登録の2週間前まで

経済環境部 環境政策課 〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1 電話番号 環境共生係:046-235-4912、廃棄物政策係:046-235-4923

海老名市では、再生可能エネルギーなどの有効利用の促進と脱炭素社会の実現に向けて、環境に配慮した設備などの設置に対して、予算の範囲内において経費の一部を補助しています。

(令和7年10月3日追記)
この補助金は事前申請制です。

【補助金交付申請はお早めに】
令和7年10月7日現在の予算執行状況
執行率:92.0パーセント
予算残額:1,904,000円

運営からのお知らせ