新潟県:支援機関連携DXセミナー開催事業費助成金

上限金額・助成額8万円
経費補助率 100%

月末締め翌月10日交付決定の月次審査で公募しています。
交付決定額が予算額に達した場合は応募を締め切ることがあるため、お早めにお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーー


公益財団法人にいがた産業創造機構では、県内企業のDXに係る意識啓発を促進し、DXに取り組む県内企業の増加を図るため、県内の市町村・商工団体・金融機関・業界団体が開催するDX関連セミナーに係る経費を助成します。

セミナー開催時の費用。
 ・謝金:外部の講師招聘に要する謝金
 ・旅費:外部の講師招聘に要する旅費


公益財団法人 にいがた産業創造機構
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
次の各号のいずれにも該当するセミナーを開催する事業。
(1) 5以上の県内中小企業者の参加を見込み開催するものであること
(2) 県内中小企業者がDⅩに係る知識を得られる内容であること
(3) 会場に公益財団法人にいがた産業創造機構が設置するDⅩ総合相談窓口の相談ブースを設けるなど、相談窓口の周知に協力すること
※上記に該当していれば、オンライン開催のセミナーも対象となります。

2025/04/15
2025/12/26
・新潟県内の市町村、商工会議所及び商工会
・新潟県内に本店を有する銀行、信用金庫及び信用組合
・新潟県内に事業所を有する、地域の経済発展や特定の業界の発展に寄与する団体

要綱・様式は公募ページよりダウンロードできます。

■提出先等
 提出書類一式を作成の上、電子メールやファイル共有サービス等の電磁的方法により公募期間内に提出してください。
【提出先】公益財団法人にいがた産業創造機構 デジタル化支援チーム it@nico.or.jp

デジタル化支援チーム 〒950-0078 新潟市中央区万代島5-1万代島ビル11F TEL:025-246-0069 FAX:025-246-0030 電子メール:it@nico.or.jp

月末締め翌月10日交付決定の月次審査で公募しています。
交付決定額が予算額に達した場合は応募を締め切ることがあるため、お早めにお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーー


公益財団法人にいがた産業創造機構では、県内企業のDXに係る意識啓発を促進し、DXに取り組む県内企業の増加を図るため、県内の市町村・商工団体・金融機関・業界団体が開催するDX関連セミナーに係る経費を助成します。

運営からのお知らせ