広島県尾道市:生産性向上等促進事業補助金

上限金額・助成額50万円
経費補助率 50%

生産性向上枠の申請締切日を令和7年7月31日(木曜日) から令和7年10月31日(金曜日) へ延長します。なお、予算に達した場合は申請締切日前でも募集を終了します。
----------
尾道市では業務の省略化や生産性の向上に資する設備投資や人材育成の取り組みに必要な経費の一部を補助します。

次のすべての要件を満たす経費を対象とします。
 (1) 補助事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費であること。
 (2) 交付決定日から令和7年12月31日までに事業を実施した経費であること。
 (3) 領収書など支払が確認できる資料含む完了報告一式を令和8年2月15日必着で提出できる経費であること。

主に下表のような経費が補助対象となり得ます。
■生産性向上枠
機械装置などの導入経費:
【機械装置・システム構築費】
専ら補助事業のために使用される機械、装置、センサー等の部品、工具・器具およびソフトウエアの購入、製作に要する経費

【外注費・委託費】
補助事業の実施に必要な経費の中で、補助事業者が直接実施することができないものまたは適当でないものにかかる外注・委託に要する経費

ソフトウェア等利用料:専ら補助事業のために使用される特定業務用のソフトウェア・情報システムを購入する経費
その他:事業を行う上で、特に必要と認める経費

■DX推進枠
コンサルティング費用:データやデジタル技術の活用に必要なITコンサルティングに要する経費
自社のDX人材の育成や教育費:自社のDX人材の育成・教育に必要な、講座の講座等の要する経費


尾道市
中小企業者,小規模企業者
本制度では、業務の省略化や生産性の向上に資する設備投資や人材育成の取り組むことが、補助対象事業となります。

■取組内容
 デジタル技術の活用により、次のような生産性向上に取り組む内容であること。
  ・業務の効率化
  ・人的コストの削減や人手不足の解消
  ・生産量の拡大や生産速度の向上、
  ・不良率の低減化 など

〇取組事例
(生産性向上枠)
  ・センサー等を活用した生産工程の見える化や一元管理化
  ・カメラを使った異常や故障等の遠隔監視システムの導入 など

(DX推進枠)
  ・DXによる業務効率化を推進するための外部講師の委託費用
  ・現行の社内システムをクラウドに移行するプランニングやサポート など

2025/05/01
2025/10/31
市内に事業所を有する中小企業者(個人事業主を含む)

※令和4年度から実施していた尾道市DX推進支援事業補助金の採択を受けた事業者も申請可能です。ただし、過去採択を受けた設備やシステムの更新、アップデート等は対象外であり、過去採択を受けた事業とは別の業務効率化・課題解決に取り組む内容に限ります。

次の要件をすべて満たす必要があります。
(1)尾道市内に事業所を有し、1年以上事業を継続している中小企業者及び個人事業主であること
(2)補助事業の実施場所が市内の事務所又は事業所であること
(3)令和7年12月31日までに補助事業を実施する計画であること
(4)市税の滞納がないこと
(5)今後も事業を継続する意思があること
(6)取組事例の公表等に協力すること
(7)国、県、市、民間団体、企業等からの補助を受けていないこと
(8)次のいずれにも該当しないこと
   ・従業員等が尾道市暴力団排除条例(平成24年条例第13号)第2条第3号に規定する暴力団員等であるとき
   ・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条各項に規定する営業を営む者であるとき
   ・その他市長が補助金を交付することが適当でないと認める者であるとき

※(7)について当市補助金の申請時に他の補助の交付決定を受けていなくても、当市補助金の交付決定後に他の補助の交付決定を受けた場合は交付決定を取り消します。また当市補助金の交付後に他の補助の交付決定を受けた場合は当市補助金の返還請求を行います。これらに該当する場合、必ずご一報ください。

■申請スケジュール
○ 手引きやQ&Aを参照し、対象事業・要件に合致するか確認
          ↓
○ 事前準備(原則、2社以上から見積書を徴取)
          ↓
○ 補助金の交付申請 (事業者 ↠ 尾道市)
  ※必ず事業を始める前に申請してください。
          ↓
○ 審査会による補助金交付対象者の選定 (尾道市)
          ↓
○ 補助事業対象者の決定通知 (尾道市 ↠ 事業者)
          ↓
○ 設備の導入・設置 またはコンサルへの依頼など (事業者)
  ※必ず決定決定日以降に着手してください。
          ↓
○ 事業完了に伴う実績報告 (事業者 ↠ 尾道市)
  ※30日以内に提出してください。
          ↓
○ 補助金交付額の確定通知 (尾道市 ↠ 事業者)
          ↓
○ 補助金交付請求書の提出 (事業者 ↠ 尾道市)
          ↓
○ 補助金の交付 (尾道市 ↠ 事業者)

■申請期間
生産性向上枠:令和7年5月1日(木曜日) ~ 令和7年7月31日(木曜日) (必着)
DX推進枠:令和7年5月1日(木曜日) ~  令和7年10月31日(金曜日) (必着)

■提出方法
郵送又はEメールで提出していただくか、直接窓口に持参してください。 

■問い合わせ先および提出先
〒722-8501
 尾道市久保一丁目15番1号
 尾道市役所 商工課 商工振興係
 電話:0848-38-9182
 メールアドレス:shoko@city.onomichi.hiroshima.jp

商工課商工振興係 〒722-8501広島県尾道市久保1丁目15-1 本庁舎1階 Tel:(0848)38-9182 Fax:(0848)38-9293

生産性向上枠の申請締切日を令和7年7月31日(木曜日) から令和7年10月31日(金曜日) へ延長します。なお、予算に達した場合は申請締切日前でも募集を終了します。
———-
尾道市では業務の省略化や生産性の向上に資する設備投資や人材育成の取り組みに必要な経費の一部を補助します。

運営からのお知らせ