広島県:2025年度 広島県起業支援金
2024年6月15日
東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)から広島県への移住により起業、事業承継又は第二創業を行う者に対して、デジタル技術を活用し地域課題の解決を目的とした、起業等に係る経費の2分の1以内(最大200万円)を補助するものです。※申請状況に応じて、補助額又は補助率は調整する。
■受付期間
受付開始:
令和7年5月28日(月)
受付締切:
第1回締切 令和7年6月27日(金)
第2回締切 令和7年8月20日(水) → 本年度の申請(第1回目)につきまして、申請総額(交付申請額の合計)が、県予算額を超えたことから、次回予定していました第2回目の公募は実施しないこととなりました。
人件費、店舗等借料、設備費、原材料費、借料、知的財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費、マーケティング調査費、広報費
※ 上記対象経費の2分の1以内(最大200万円)
※ 設備費等は50万円以内を対象とする。
※ 申請状況に応じて、補助額又は補助率は調整する。
※ 公募開始日以降に契約・発注し、交付決定日以降から営業開始日までに発生した費用のうち完了日までに支払いが完了した経費を対象とする。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
広島県が地域再生計画に定める社会的事業の分野において、デジタル技術を活用して地域課題の解決を目的とした起業等
2025/05/28
2025/06/27
広島県が地域再生計画に定める社会的事業の分野において、デジタル技術を活用して地域課題の解決を目的とした起業等であること(※1)
ただし、事業承継又は、第二創業をする場合には、Society5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野であること(※2)
(※1)地域活性化、まちづくりの推進、買物弱者支援、子育て支援、社会教育関連、社会福祉関連、 広島県地域再生計画(ひろしまスタイル移住・マッチング支援事業)
(※2)「Society5.0」
IoT、ロボット、人口知能(AI)、ビッグデータ等の先端技術をあらゆる産業や社会生活に取り入れ、 経済発展と社会的課題の解決を両立していく人間中心の社会であり、政府が目指すべき未来社会の姿として提唱しています。
■受付期間
受付開始:
令和7年5月28日(月)
受付締切:
第1回締切 令和7年6月27日(金)
第2回締切 令和7年8月20日(水) → 本年度の申請(第1回目)につきまして、申請総額(交付申請額の合計)が、県予算額を超えたことから、次回予定していました第2回目の公募は実施しないこととなりました。
■申請方法
申請に必要な書類を用意いただき、メール又は郵送にて提出してください。
なお、郵送の場合は提出書類のデータをUSB等にてご提出いただく必要があります。詳細については、「4、公募要領、各種資料、申請様式等」をご確認ください。
株式会社エル・ティー・エス CO事業本部・Social & Public事業部 担当:尾上・齋藤 〒107-0051 東京都港区元赤坂1-3-13赤坂センタービルディング14F
東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)から広島県への移住により起業、事業承継又は第二創業を行う者に対して、デジタル技術を活用し地域課題の解決を目的とした、起業等に係る経費の2分の1以内(最大200万円)を補助するものです。※申請状況に応じて、補助額又は補助率は調整する。
■受付期間
受付開始:
令和7年5月28日(月)
受付締切:
第1回締切 令和7年6月27日(金)
第2回締切 令和7年8月20日(水) → 本年度の申請(第1回目)につきまして、申請総額(交付申請額の合計)が、県予算額を超えたことから、次回予定していました第2回目の公募は実施しないこととなりました。
関連する補助金