東京都:福祉系高校修学資金貸付事業貸付資金等補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 66%

福祉系高校に在学し、将来都の区域内の介護分野等で介護福祉士として介護職員等の業務等に従事しようとする方に対し、修学資金を貸付(無利子)しています。
※ここでいう「福祉系高校」とは、学校教育法に基づく高等学校又は中等教育学校であって文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定したものを指します。
なお、福祉系高校卒業後に都が指定する社会福祉施設等において、介護福祉士として介護業務に一定期間従事した場合、返還が免除されます。
貸付事業の申し込みは、東京都福祉人材センター(社会福祉法人 東京都社会福祉協議会)で受付けています。

令和7年度予算:7,986千円

補助対象経費:貸付及び貸付事務費
負担割合   :都1/3、国2/3


東京都
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
介護福祉士の資格取得促進への取り組み

2025/04/01
2026/03/31
社会福祉法人東京都社会福祉協議会

※詳細は以下の問い合わせ先までお問合せください。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

※上記の情報は、東京見える化ボードにて、「東京都福祉系高校修学資金貸付事業貸付資金等補助金」を検索するとご確認いただけます。
https://www.zaimu.metro.tokyo.lg.jp/zaisei/zaisei/dashboard/redirect06

東京都福祉人材センター 修学資金係 電話番号:03-5211-2911(平日9時~17時)

福祉系高校に在学し、将来都の区域内の介護分野等で介護福祉士として介護職員等の業務等に従事しようとする方に対し、修学資金を貸付(無利子)しています。
※ここでいう「福祉系高校」とは、学校教育法に基づく高等学校又は中等教育学校であって文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定したものを指します。
なお、福祉系高校卒業後に都が指定する社会福祉施設等において、介護福祉士として介護業務に一定期間従事した場合、返還が免除されます。
貸付事業の申し込みは、東京都福祉人材センター(社会福祉法人 東京都社会福祉協議会)で受付けています。

令和7年度予算:7,986千円

運営からのお知らせ