最近の補助金 に関するQ&A
71〜80 件を表示/全411件
Q ものづくり補助金の申請要件における「資本金」の定義について
A.
公開日 2023/11/29
更新日
2023/11/29
Q 業種区分の考え方について:当社は3つ事業を運営しており、①不動産業、②小売業、③建設業(建築リフォーム工事業)を運営している。また、売上割合は半分以上が①不動産業である。この場合、業種区分は「商業・サービス業」か「製造業その他」のいずれに該当するか? ※補助対象者の要件である「従業員数」の人数が異なるため、確認したい。
A.
前提として、業種区分は、事業者の判断でOKである。本件は、公式HPの参考資料P.2「1.業種の考え方」の『区分が異なる複数の事業を営んでいる』ケースに該当するため、「製造業その他」で良い。理由としては、①・②は「商業・サービス業」、③は建築...
公開日 2023/10/17
更新日
2023/10/23
Q 一次産業(農業・林業・水産業)は対象となるか?
A.
「系統出荷による収入のみである個人農業者(個人の林業・水産業者についても同様)」は補助対象とならない。なお、株式会社等の場合(公募要領 2.補助対象者 補助対象者の範囲 補助対象となりうる者に該当する場合)は対象となる。(公募要領 2.補助...
公開日 2023/09/11
更新日
2023/09/11
Q 新規事業を行うために子会社を設立した場合の、事業再構築要件について
A.
子会社側で申請する事業とは別の事業を行い、新規事業として補助金を申請する場合は申請要件を満たす可能性がある。
公開日 2023/08/01
更新日
2023/11/05
Q 取得財産を移設する場合はどのような対応が必要か?
A.
以下2つの対応が必要です。
1.事業実施場所(=保管場所)の変更手続き
<方法>
①申請者本人から地域事務局の担当に連絡して保管場所の変更について相談し、了承いただく(一部の地域では当手続きは不要)
②参考様式11をPDF形式で送付...
公開日 2023/07/31
更新日
2023/07/31
Q 交付決定通知書が届くまでどのくらいの期間を要するか?
A.
およそ1週間程度ですが、長い場合もあります。
実際の例が以下となります。
■第10回
締切: 22/12/9
採択発表:23/2/6
交付決定通知書郵送到着:数営業日以内(商工会議所地区)
■第11回
締切: 23/2...
公開日 2023/07/31
更新日
2023/07/31
Q ワーク・ライフ・バランス等の取組に対する加点について、一度認定を受けたり公表した後に何か義務が発生するのかを教えてください
A.
■女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく認定(えるぼし1段階目~3段階目又はプラチナえるぼしのいずれかの認定)を受けている者
→えるぼし認定を維持するためには認定後も対応が必要です(年1回数値を更新しない...
公開日 2023/06/27
更新日
2023/06/27
Q ワーク・ライフ・バランス等の取組に対する加点について、申請の流れを教えてください
A.
以下ご確認ください
▼女性活躍推進法
▼流れ 以下URLのP.2
▼次世代育成支援対策推進法
▼流れ 以下URLのP.3
公開日 2023/06/27
更新日
2023/06/27
Q ITツールとして個別にカスタマイズされた製品も補助対象となりますか?
A.
支援事業者がカスタマイズする機能を登録していれば、対象となります。
公開日 2023/05/30
更新日
2023/05/30
Q 当社は繊維専門者であるが、この度中古機械(撚糸機)を近々廃業予定の仕入業者から購入し、製造業に参入予定である。中古設備の購入については、公募要領で「3者以上の古物商の許可を得ている中古品流通事業者から、型式や年式が記載された相見積もりを取得している場合には、中古設備も対象になります。」との記載がある。 ・購入先も古物商の許可を得ている中古品流通事業者である必要があるか? ・購入先が古物商の許可を持たない法人の場合、補助対象経費に含める方法はあるか? ・例えば、古物商からの見積もりを入手したうえで、古物商の許可を持たない法人から購入し、補助対象経費とすることは可能か?
A.
購入先が古物商の許可を得ている中古品流通事業者でない場合、交付申請の段階で対象経費として認められない可能性がある。交付申請の段階で最終判断されることとなる。
(現状、購入先が古物商の許可を得ている中古品流通事業者でない場合、当該購入費を対...
公開日 2023/05/30
更新日
2023/06/16