最近の補助金 に関するQ&A
311〜320 件を表示/全411件
Q 補助金の支払はいつ頃か。
            A.
                原則、補助事業終了後に、補助事業実績報告書の提出を受け、補助金額の確定後の精算払いとなります。また、一定の条件のもとで概算払も可能です。概算払の申請手続き等については採択事業者向けに別途公表する「補助事業の手引き」をご確認ください。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 既に事業再構築を行って自社で支出した費用は補助対象となるのか。
            A.
                交付決定前に自社で補助事業を開始された場合は、原則として補助金の交付対象とはなりません。ただし、公募開始後に事前着手申請を提出し、事務局に承認された場合は、令和3年2月15日以降の設備の購入契約等も補助対象となります。詳細は、公募要領「事前...
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 建築費を補助対象とするには、応募申請の際に設計図が必要か。
            A.
                応募申請の際には提出は不要です。ただし、採択後の交付審査や額の確定検査の際には求める場合
がありますので、ご準備ください。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 建物の建設の契約を申請前にした場合、対象となるか。
            A.
                原則、対象外となります。
補助事業実施期間に発注(契約)を行い、検収、支払をしたものが対象です。事前着手承認を受け
ている範囲で行われた契約行為等は対象です。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 建物の購入や賃貸、土地の造成費用は対象となるか。
            A.
                本事業の公募要領で規定している建物費の対象には該当しません。本事業における建物とは、減価償却資産の耐用年数等に関する省令における「建物」の区分に該当するものが補助対象経費となります。詳細は公募要領をご確認ください。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 実際に交付される補助額はどのように算出されるか。
            A.
                補助事業終了後、補助事業実施期間内の設備投資等にかかった費用の証憑類を提出していただき、事務局が支払いの適切性等を確認の上、公募要領に定める所定の補助率を適用して算定して、事業
者に支払われる補助金額が算出されます。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 人件費の定義は何か。
            A.
                本事業では、次のとおりとします。
(法人の場合)
以下の各項目の全てを含んだ総額を人件費とします。
・売上原価に含まれる労務費(福利厚生費、退職金等を含んだもの。)
・一般管理費に含まれる役員給与、従業員給与、賞与及び賞与引当金繰入れ、福利...
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 卒業枠又はグローバルV字回復枠に応募申請して不採択だった場合、通常枠で採択されることはあるか。
            A.
                卒業枠又はグローバルV字回復枠で不採択であった場合には、通常枠で再審査されます。再審査にあたっては、申請者自身による手続きは不要です。なお、通常枠を希望しない場合(次回以降の公募で再度卒業枠又はグローバルV字回復枠に申請されたい場合)には、...
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 緊急事態宣言特別枠において、応募申請できる対象地域や対象業種 は限定されているのか。
            A.
                要件に合致すれば、対象地域や対象業種は問いません。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 認定経営革新等支援機関や金融機関はどのように関与する必要があるのか。
            A.
                事業者の応募申請にあたって、事業計画の策定を支援していただき、応募申請時には認定経営革新等支援機関又は金融機関が確認したことが分かる確認書の提出が必要となります。また、補助事業実施期間中には、必要に応じて新規事業の実施に対する専門的な観点か...
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02