全国:海外教育旅行プログラム付加価値向上事業

上限金額・助成額150万円
経費補助率 100%

本事業では、旅行業者が、学校関係者または地方公共団体と連携し、SDGs等の国際的な潮流を盛り込んだ教育的付加価値の高い海外教育旅行プログラムの企画案を募集します。応募された企画案の中から、観光庁と有識者等により構成される選定委員会において審査を行い、優れたものを選定します。

事務局は選定された企画に対する磨き上げとして、有識者の派遣によるアドバイスの提供、視察費用の負担を通じて高付加価値なプログラムの開発を行います。

また、磨き上げられたプログラム企画の成果報告会や事例集の作成、専用ウェブページへの掲載等により、付加価値の高い海外教育プログラムの普及・啓発活動を実施します。

① 調査経費(教育プログラムの本質的な体験や貢献に対する生徒、学校のニーズ・満足度調査、現地の観光資源、教育機関に係る調査経費等)
② 海外教育プログラムの企画開発等に係る経費
③ 教育プログラムの情報提供等に係る経費
④ 教材開発に関する費用
⑤ その他、観光庁が本事業の目的を達成するために必要と認める経費
注1:本事業の成果物が観光庁以外の財産となる経費は、対象外。
注2:単純な観光プロモーションのみを目的とした動画等の制作に係る経費は、原則対象外。

■対象経費詳細
〇プログラムの開発の費用
ⅰ.人件費・賃金
本事業を行うために必要な人件費(※1)(例:プログラム開発の企画・関係先との調整、報告書等の作成)ただし、本事業におけるプログラム開発に要する経費に限る。
ⅱ.旅費
プログラム開発を行うために必要な出張等に係る経費(※2)。(例:航空券代、鉄道・バス運賃、船代、レンタカー、宿泊代、入域料、視察時にかかる保険料等)
ⅲ.謝金
プログラム開発を行うために必要な謝金(例:会議等に出席した外部有識者等に対する謝金)。貴団体の謝金規定等に基づき計上してください(※国の支出基準(謝金の標準支払基準 平成 21 年7月1日各府省庁申合せ 令和7年2月21 日一部改定)に準じた金額のみ、対象とする。)。
ⅳ.借料及び損料
プログラム開発を行うために必要な機械器具、会場、物品等のリース・レンタルに要する経費
ⅴ.消耗品費
プログラム開発を行うために必要な消耗品(例:紙、封筒、ファイル、文具用品類)の購入に要する経費ただし、本事業等のみで使用されることが確認できるものに限る。
ⅶ.その他諸経費
プログラム開発を行うために必要な経費のうち、当該事業等のために使用されることが特定・確認できるものであって、ⅰ.~ⅵ.のいずれの区分にも属さないもの。例:通信運搬費(例:郵便料、運送代、通信・電話料)、振込等手数料、翻訳通訳速記費用、印刷費
〇再委託費
事務局との取決めにおいて、事業実施者がプログラム開発等の一部を当該事業者以外に行わせるために必要な経費。

※プログラム開発の実施において、採択されたプログラムに対する開発にかかる調査費については、基本的には上限額 100 万円とします。ただし、欧州・北米等、航続距離が長い(8000km以上が目安)国・地域を渡航先とするプログラムについては、上限 150 万円とします。
ただし、選定件数の多寡や、選定過程における選定委員による書面審査やヒアリングの結果等を踏まえた上で、金額を調整する場合があります。


観光庁
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
海外教育旅行プログラムの開発

2025/06/18
2025/08/18
事業実施者の対象となる申請者は、旅行業登録を受けている事業者です。(旅行業登録のある事業者であれば留学事業者等も問いません)
申請者は、学校教育法に定められる、国公立若しくは私立の中学校・高校・高等専門学校・高等専修学校または地方公共団体と連携し、本事業に取り組むこととします。なお、地方公共団体と連携する場合においても、プログラム開発における現地視察の実施者は上記の学校関係者及び旅行業者の担当者とします。
必要に応じて、旅行業者以外の事業者を加えた複数事業者による連携体制の構築も可能としております。

■プログラム開発の申請方法
事業概要説明書(様式1)と必要経費の内訳(様式2)を電子メールにて提出してください。
紙媒体や CD-ROM 等の電子媒体を、郵送・持込み等の方法で提出することはできません。

■提出先・問合せ先
「海外教育旅行の促進及びプログラム付加価値向上事業」事務局
E-mail: 2025_kaigaikyoikuryoko★tobutoptours.co.jp
※メール送信の際は、「★」を「@」(半角)に変更してください。
注:提出の場合は電子メールの件名の冒頭に、必ず「【提出】」と付記してください。
  問合せの場合は電子メールの件名の冒頭に、必ず「【問合せ】」と付記してください。

■【申請期限】 令和7年8月 18 日(月) 12:00(必着)
注:本期限までに事務局が受領したものを有効として取り扱います。一度提出したものを差し替える場合も、本期限までに再提出してください。

「海外教育旅行の促進及びプログラム付加価値向上事業」事務局 E-mail: 2025_kaigaikyoikuryoko★tobutoptours.co.jp ※メール送信の際は、「★」を「@」(半角)に変更してください。 注:提出の場合は電子メールの件名の冒頭に、必ず「【提出】」と付記してください。   問合せの場合は電子メールの件名の冒頭に、必ず「【問合せ】」と付記してください。

本事業では、旅行業者が、学校関係者または地方公共団体と連携し、SDGs等の国際的な潮流を盛り込んだ教育的付加価値の高い海外教育旅行プログラムの企画案を募集します。応募された企画案の中から、観光庁と有識者等により構成される選定委員会において審査を行い、優れたものを選定します。

事務局は選定された企画に対する磨き上げとして、有識者の派遣によるアドバイスの提供、視察費用の負担を通じて高付加価値なプログラムの開発を行います。

また、磨き上げられたプログラム企画の成果報告会や事例集の作成、専用ウェブページへの掲載等により、付加価値の高い海外教育プログラムの普及・啓発活動を実施します。

運営からのお知らせ