ものづくり補助金【各類型共通】 に関するQ&A

11〜20 件を表示/全45

Q 会社設立以来、休眠状態であり今までに売上を計上したことがなく、基準年度の付加価値額は0である。申請の要件上、付加価値総額が年率1.5%以上増加する見込みの事業計画を作成する必要があるが、このような場合は申請要件を満たすのか?実質創業時でも申請は可能か?

A. 基準年度の付加価値額を0ではなく、1と入力して申請可能です。0と入力するとエラーとなります。
公開日 更新日 2023/01/23

Q 付加価値額・給与支給総額の伸び率算定の基準年度はいつか。

A. 申請締切日から6ヶ月前の日以降の決算(実績値又は見込み値)となります。 (参考)参考様式1事業計画書内に記載があります
公開日 更新日 2022/10/12

Q 課税所得の状況を示す確定申告書類(回復型賃上げ・雇用拡大枠のみ)について、前年度の確定申告が終わっていない場合はどうすればよいか?

A. 確定しているもの(前々年度分)を提出すればよい。
公開日 更新日 2022/10/12

Q 決算書等(直近2年間)について、決算が直近で締まっていない場合はどうすればよいか。

A. 確定しているもの2期分を提出すればよい。
公開日 更新日 2022/10/12

Q 海外法人の子会社や孫会社は対象となるか。

A. 申請する法人が日本国内に本社及び補助事業の実施場所を有する場合は、対象となる。 (参考)公募要領2.補助対象者 本事業の補助対象者は、日本国内に本社及び補助事業の実施場所を有する以下のア~エのいずれかの要件を満たすものに限ります(グロ...
公開日 更新日 2022/10/12

Q 事業場内最低賃金の増加目標(事業場内最低賃金≧地域別最低賃金+30円)はどの時点で達成している必要があるか。

A. 補助事業を完了した事業年度の翌年度以降、事業計画期間中の毎年3月末時点で達成している必要がある (参考)公募要領P.13 <事業場内最低賃金の増加目標が未達の場合> ・補助事業を完了した事業年度の翌年度以降、事業計画期間中の毎年3月末時点に...
公開日 更新日 2022/10/12

Q 採択を受けた補助事業が、予定された期間内に完了することが難しくなったときは、どのように対応すればよいですか?

A. 大雨、台風などの異常気象による甚災地域の指定、火事・地震など事業者の責任によらない事由や予見可能性がない事由により補助事業を予定の期間内に完了することができないと見込まれる場合又は補助事業の遂行が困難となった場合は、その状況となった時点で速...
公開日 更新日 2022/07/13

Q 前年度の事業年度の課税所得(ゼロかどうか)はいつ時点で見ますか?

A. 直近の決算の実績値で見ます。
公開日 更新日 2022/07/13

Q 応募申請の後、法人、会社住所(本店所在地)、代表者、法人組織が変更となりました。この場合の手続きはどのようにすればよいですか?

A. 以下の手順で手続きを進めてください。 ① GビズIDの事務局にご連絡ください。 ② 上記①でGビズIDの手続き完了後、ものづくり補助金事務局サポートセンターにご連絡ください。その後のお手続きについてご案内いたします。 なお、①及び②...
公開日 更新日 2022/07/13

Q 重複案件に関する「親会社・孫会社」について。 ①株式会社の場合、公募要領に記載のある「議決権」は何で確認すればよいですか? ②比率については、どの資料で確認するのですか?

A. 以下のとおりの対応といたします。 ①株式会社の場合は、議決権数を「株式数」と読み替えて算定しても構いません。 ②ご提出いただく「事業計画書」に記載されている「出資比率(%)」を確認のうえで判断いたします。
公開日 更新日 2022/03/23
1 2 3 4 5