事業再構築補助金 に関するQ&A
111〜120 件を表示/全169件
Q 製品等の新規性要件の申請に当たってお示しいただく事項として記載のある「②製造等に用いる主要な設備を変更すること」につい て、製造等を行うに際し、既存の設備も一部用いることは問題ない か。
            A.
                問題ありません。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 製品等の新規性要件の申請に当たってお示しいただく事項として記載のある「②製造等に用いる主要な設備を変更すること」につい て、新たに導入した設備は新製品等の製造等にしか用いてはなら ず、既存製品等の製造等には用いてはならないのか。
            A.
                事業計画において、新製品等の製造等のみならず、既存製品等の製造等にも用いることをお示しいただいていれば可能です。ただし、既存設備で新製品等を製造等できるにもかかわらず、単に設備を買い替えるためだけに本補助金を利用することはできません。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 製品等の新規性要件の申請に当たってお示しいただく事項として記載のある「②製造等に用いる主要な設備を変更すること」につい て、既存の製品等に関しては、設備を変更する必要はないか。
            A.
                必要ありません。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q ・機械装置の仕入れ先の商社から、半導体不足の影響によって当初予定していた納期を守れないとの連絡を受けた。交付決定を受けて既に補助事業を進めているが、機械装置の納品がされなければ補助事業を完了することができない。どうしたらよいか。 ・木材価格の高騰(ウッドショック)の影響によって建築資材の調達が困難となり、建物改修の工期が遅延するとの連絡を受けた。工事業者には調整を続けてもらっているが、補助事業実施期間を守れ ない場合は交付決定が取り消されてしまうのか。
            A.
                例えば、半導体不足や木材価格高騰などの供給制約の影響を受けるなど、事業者自身の責任によらない事由により、補助事業を予定の期間内(補助事業完了期限日まで)に完了することができないと見込まれる場合又は補助事業の遂行が困難となった場合は、事故等報...
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 事業再構築に取り組むにあたって、新規事業は必ず既存事業と関連した事業である必要があるのか。
            A.
                事業再構築により取り組む事業は、必ずしも既存事業と関連している必要はありません。
詳細は、事業再構築指針PDFファイル、事業再構築指針の手引きPDFファイル及び公募要領PDFファイルを参照してください。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 製品等の「等」、製造等の「等」、製造方法等の「等」はそれぞれ何を指しているのか。
            A.
                製品等の「等」は「商品又はサービス」を、製造等の「等」は「提供」を、製造方法等の「等」は
「提供方法」を指しています。取り組む事業再構築の分野に合わせて適宜読み替えてご利用くださ
い。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 売上高10%要件や売上高構成比要件を達成できなかった場合に補助金を返還する必要があるか。
            A.
                要件を達成できなかった場合に補助金を返還する必要はありませんが、事業計画の達成に向けて責任をもって取り組むことは必要です。また、事業を継続せずに中止する場合は、残存簿価相当額等により、補助金交付額を上限として返還を求めます。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 新分野展開、業態転換などの事業再構築の5つの類型のうち、採択されやすいものはあるか。
            A.
                特定の類型が他の類型に比べ、一律に高く評価されることや加点されることはありません。審査は公募要領に記載している「表2:審査項目」に沿って、5つの類型について平等に行われます。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 事業再構築の5つの類型について、複数の類型を組み合わせた事業 再構築に取り組むことは認められるか。
            A.
                認められます。ただし、申請に際しては主たる類型を1つ選択いただくこととなります。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02
    Q 売上高10%要件等の各要件は、会社単位ではなく店舗単位で満たす ことでもよいのか。
            A.
                会社単位である必要があります。
        
        公開日 2022/03/02
        更新日
             2022/03/02