中小企業成長加速化補助金 / 対象経費 に関するQ&A
1〜10 件を表示/全10件
Q
他の国の補助金と対象経費が重なっている場合、対象経費のみが補助対象外になるのではなく補助事業全体が対象外になる、つまりどちらかの補助金を取り下げるという認識でよいか。
            A.
                ご認識の通りです。
        
        公開日 2025/07/29
        更新日
             2025/08/01
    Q
自治体(県・市)の補助金との併用については問題ないという認識でよいでしょうか。
            A.
                一般的には問題ありません。ただし、自治体の補助金の中には、国の交付金を原資にしている補助金もあるため、その補助金については国の補助金と同様の取り扱いになるため、併用はできません。自治体から補助金を受ける予定がある場合は、事前にご確認ください...
        
        公開日 2025/07/29
        更新日
             2025/07/29
    Q
他の補助金と同一の事業内容で申請を行う場合、当該補助金への申請は不可となるのでしょうか?
            A.
                申請は可能です。複数採択された場合は、その中から受領する補助金を選択することが可能です。
        
        公開日 2025/06/10
        更新日
             2025/06/10
    Q
グループ会社で補助金のコンソーシアム申請を行う場合、全社での申請が必要ですか? また、「成長加速化補助金」と「100億円成長企業宣言(100億宣言)」では要件に違いがありますか?
            A.
                「成長加速化補助金」においては、グループ会社でコンソーシアム申請を行う場合、原則として国内法人のグループ全体での申請が求められます。ただし、構成企業の事業実態や個別の事情を踏まえ、全体での実施が合理的でないと判断される場合には、グループ内の...
        
        公開日 2025/06/02
        更新日
             2025/06/02
    Q
海外現法をコンソーシアムに含めることは可能ですか?
            A.
                海外現法を含め100億宣言を行うことはできません。
計画数値上も海外現法の売上を計上することはできず、国内事業のみで100億に達する必要があります。
        
        公開日 2025/04/21
        更新日
             2025/04/21
    Q
親会社と孫会社でコンソーシアムを組むのは可能ですか?
            A.
                親会社と孫会社で100億宣言を行うことはできません。直接の資本関係が必要です。
グループ全体で宣言した場合も孫会社は含まれません。親会社と孫会社それぞれで100億宣言を行い、共同申請することは可能です。
        
        公開日 2025/04/21
        更新日
             2025/04/21
    Q
補助事業の場所が2か所以上ある場合に、賃上率の最低はどのように考えればよいですか?
            A.
                補助事業において、投資額が最も大きい事業実施場所が所在する都道府県を、「主たる補助事業実施都道府県」とし、その賃上率を利用します。
(参考)投資計画書別紙(様式2)②補助事業情報 4■補助事業における主たる事業実施拠点 H54セルの青...
        
        公開日 2025/04/08
        更新日
             2025/04/08
    Q
共同申請(コンソーシアム)による申請の場合、「売上高10億円以上100億円未満」は共同申請者全者が満たす必要はありますか?
            A.
                共同申請全社の合計で「売上高10億円以上100億円未満」となればよいです。(概要資料P.15、16参照)
        
        公開日 2025/04/08
        更新日
             2025/04/08
    Q
100億円宣言について、要件となっている「売上高10億~100億未満」は、いつ時点で判断しますか?
            A.
                原則として直近の決算書を基に判断します。ただし、何らかの事情がある場合には、直近3期分の決算書の平均で売上高を算定することができます。
        
        公開日 2025/04/08
        更新日
             2025/04/08
    Q
グループ会社での申請を行う場合、売上高を判定する際にグループ間取引は相殺になりますか?それとも単純合算になりますか?
            A.
                グループ間取引は相殺せず、単純合算での判定となります。売上高が単純合算で100億円を超える場合は、グループでの申請は不可となります。
        
        公開日 2025/04/08
        更新日
             2025/04/08