高知県:特別高圧電気料高騰緊急支援給付金
2023年8月23日
この記事は約1分 で読めます。
補助金名 高知県:特別高圧電気料高騰緊急支援給付金
上限補助・助成金額 5000万円
詳細説明 高知県では県内で特別高圧電力を使用する鉱工業者並びに商業施設の運営事業者及びその商業施設内のテナント事業者に対し、高騰する電気料金の負担を軽減し、県内での事業運営を支援します。
・給付額は、次の式で算定した額とし、1円未満の端数を生じた場合は、その端数を切り捨て、1給付対象者当たりの上限額は50,000千円とします。
給付金単価×給付対象期間の月毎の特別高圧電力使用量の合計×(8.5/6)
【給付金単価】
(3.5円/kWh)×(給付対象者の令和4年12月使用分における特別高圧のキロワットアワー単価/33.18円)
実施主体 高知県
対象企業 大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
経費補助率 0%
補助対象事業 特別高圧電力を使用する鉱工業者並びに商業施設の運営事業者及びその商業施設内のテナント事業者
公募開始日 2023/08/21
公募終了日 2023/11/30
主な要件 (1)高知県内に所在する事業所において、小売電気事業者と電力需給契約を締結して特別高圧電力を受電し使用する鉱工業(日本標準産業分類表の大分類C鉱業、採石業、砂利採取業及び大分類E製造業に該当するもの)を営む者。
(2)高知県内において、小売電気事業者と電力需給契約を締結して特別高圧電力を受電し使用する商業施設を営む者。
(3)(2)の商業施設に入居する事業所において、当該商業施設を営む者から(2)の契約に基づき受電する電力を基とする電力の供給を受け使用する者(当該供給を受ける電力の月別の使用電力量が明らかで、使用電力量相応の電気料金を負担している者に限る。)で、次の者を除く。
① 国、法人税法別表第1に規定する公共法人
➁ 政治団体
③ 宗教上の組織又は団体
手続きの流れ 要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
申請期間
令和5年8月21日(月)から令和5年11月30日(木)まで
交付申請の回数は、給付対象期間「全期」(令和5年4月分から同年9月分までの特別高圧電力使用量)1回を基本としますが、給付対象者の希望により、「前期」(令和5年4月分から同年6月分までの特別高圧電力使用量)と「後期」(令和5年7月分から同年9月分までの特別高圧電力使用量)に分けた2回の交付申請も可能です。
(1)郵送による受付
※ 封筒表面に「申請書類在中」と記載してください。また、申請者の住所とご担当者氏名を必ず記載してください。
(2)オンライン(高知県電子申請サービス)による受付
高知県庁のホームページから申請してください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=7228
問い合わせ先 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号 高知県庁企業誘致課内 高知県特別高圧電気料高騰緊急支援給付金事務局 電話番号:088-823-9541
高知県では県内で特別高圧電力を使用する鉱工業者並びに商業施設の運営事業者及びその商業施設内のテナント事業者に対し、高騰する電気料金の負担を軽減し、県内での事業運営を支援します。
・給付額は、次の式で算定した額とし、1円未満の端数を生じた場合は、その端数を切り捨て、1給付対象者当たりの上限額は50,000千円とします。
給付金単価×給付対象期間の月毎の特別高圧電力使用量の合計×(8.5/6)
【給付金単価】
(3.5円/kWh)×(給付対象者の令和4年12月使用分における特別高圧のキロワットアワー単価/33.18円)
補助金のご相談なら補助金クラウド
中小企業庁の経営革新等支援機関に認定されております。
補助金のご相談なら経験豊富な公認会計士のいる補助金クラウドにご相談ください。
独自のクラウドシステムおよび補助金データベースを保有しており、圧倒的スピード感のある補助金獲得支援を実現しています。
>>事業再構築補助金の申請代行はこちら
>>ものづくり補助金の申請代行ははこちら
補助金クラウドが全国で選ばれる3つの特徴
自社で達成したいことが明確であれば、おすすめの補助金をリコメンド
申請前の相談はすべて無料
採択率90% 以上(直近実績)
関連記事